※記事内に広告・プロモーションを含む場合がございます。

鍾乳洞マニアが選ぶ!全国47都道府県 鍾乳洞・洞窟スポットリスト!

※下記、紹介した中には管理者が常駐していない鍾乳洞・洞窟がございます。
当方では現地での事故、事件などにおけるいかなる事象が起こった場合でも、被害に
おける一切の責任を負いかねます。

はじめに

日本には、自然が生み出した神秘的な洞窟や鍾乳洞が数多く存在しています。
本記事では、独断と偏見で選んだ全国の各都道府県の見ごたえのある洞窟・鍾乳洞スポットを幅広く紹介します。

特にジオスポットやアウトドアが好きな方には必見のスポットばかりです。
新たな冒険の旅先を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【北海道&東北エリア特化】鍾乳洞マニアが選ぶ!鍾乳洞・洞窟スポットリスト!

↓【関東エリア特化】鍾乳洞マニアが選ぶ!鍾乳洞・洞窟スポットリスト!↓

※ご紹介メインは鍾乳洞&洞窟ですが一部、洞窟未満のスポットも含まれます。
ブログ公開時の情報は、時間の経過によって変更が生じる可能性がありますのでご了承ください。

地域別まとめ

北海道・東北エリア

1.北海道

・当麻鍾乳洞(とうま しょうにゅうどう)

昭和32年に、石灰石の発掘中に発見された鍾乳洞。
学術的にもとても珍しい「マカロニ鍾乳石」を見ることができます。
昭和36年、北海道天然記念物に指定されました。

冬季はお休み ※1日1組限定スノーシューツアーなど実施している場合もあるのでご確認下さい。
1億5千万年前のジュラ紀から、地下水の溶触作用が作り上げた石灰洞窟。
別名「蝦夷蟠龍洞」とも呼ばれる。全長135メートル。高さ7、8メートル。

冬期間閉鎖中の洞内では「龍乃泉」という日本酒の熟成も行われています。
休憩所はフリーWifi完備。

当麻鐘乳洞 | 当麻町

・中頓別鍾乳洞(なかとんべつ しょうにゅうどう)

中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園の中にある「中頓別鍾乳洞」。
冬季は閉鎖している可能性があるので、訪問時は要確認。
入園料無料、入園時間は前もってお調べください。

2024年9月現在、町のHPによると現在は第1洞のみ鍾乳洞内を見学ができるとのことです。
他にも洞窟が存在しています。

中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園 - 中頓別町
北海道指定天然記念物の「中頓別鍾乳洞」を始め、日本最北のカルスト地形を見ることができる町営公園です。 園内は遊

・美里洞窟(みさと どうくつ)

仁頃山(北見市美里地区)の中腹にある、石灰岩が侵食されてできた鍾乳洞。
北海道で最初に確認された鍾乳洞遺跡としても知られています。

2024年9月現在、市のHPによると公開期間として7月1日~10月31日の期間、草刈り等の通路の整備を行っているとのことです。
冬から春にかけては道の積雪が多く、通行困難。

美里洞窟 | 北見市
こちらのページは「北見市」のホームページです。

2.青森県

・ガンガラ穴

深浦町岩崎地区の森山海岸にあるガンガラ穴。昔は観光船で訪れることができたといいます。
洞穴にはコウモリがたくさん生息しているとの情報もありました。
現在は立ち入ることは困難であると考えられています。

【ガンガラ穴】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
ガンガラ穴の観光情報 交通アクセス:(1)JR十二湖駅から徒歩で20分。ガンガラ穴周辺情報も充実しています。青森の観光情報ならじゃらんnet 青く神秘的な洞窟だが、小船でないとたどり着けない知る人ぞ知るスポット。

・立石洞窟遺跡(たていし どうくついせき)

道なき急斜面を降りた先にある洞窟遺跡。
足腰や運動神経に自信がない方は控えた方が良さそうです。
江戸時代から洞窟の存在が知られており「平内七不思議」の一つに数えられています。

立石洞窟遺跡 青森県平内町 | VIVA‐STYLE
平内町といえば、ホタテ、夏泊が有名ですが、Instagramをフォローしている方のストーリーから立石洞窟遺跡なるものを知り、お散歩ついでにいざ出陣。 青森県の秘境「立石洞窟遺跡」 知っている方いましたか?いつも通る道だけど、目からうろこが落

3.岩手県

・龍泉洞(りゅうせんどう)

日本三大鍾乳洞のうちの一つ。
洞内総延長は知られている所で4,088メートル。うち、700メートルが公開されています。
現在も調査は継続中で、総延長は5,000メートル以上ではないかとも言われています。

幻想的な青い地底湖も見ることができます。
2024年8月、台風5号の大雨で被災し8月12日から臨時休業中だったのですが、8月25日から営業を再開!

岩泉町・龍泉洞WEBサイト

・安家洞(あっかどう)

一般公開されているのは500メートル。トータルは日本最長の23.7キロメートルの鍾乳洞。
日本では珍しい迷宮型鍾乳洞。三陸ジオパーク、ジオサイトにも認定されました。
入洞料金:有料。営業時間:有り ※事前にご確認ください。
冬期間の入洞については問い合わせ必須。

安家洞
北上山地の北部に位置する安家(あっか)洞は、総延長が日本最長の23.7キロメートルの大スケールであり、一般公開されているのは500メートル。日本に数少ない迷宮型鍾乳洞で、洞穴の生成発達過程が段階的に分かることや芸術的に...

・内間木洞(うちまぎどう)

普段は研究や教育目的以外の公開はされていない鍾乳洞。
中に入ることができるのは7月の「内間木洞まつり」と、2月に行われる「内間木洞氷筍観察会」の年2回だけ一般公開されています。

総延長6,350メートル以上で国内第5位の全長を誇る鍾乳洞。
洞内には貴重な生き物たちも生息(キクガシラコウモリをはじめとした7種類のコウモリや昆虫類等)。
洞窟と共に、上記の生き物たちを含めて岩手県指定天然記念物となっています。

内間木洞

・白蓮洞(びゃくれんどう)

ブログアップ時、東日本大震災の影響により現在、閉鎖中との情報がHPで確認されました。
随時チェックしてご確認ください。
※もし再開されたら情報を教えて頂けると大変うれしいです…!

滝観洞・白蓮洞 岩手県住田町|白蓮洞について
ここにサイト説明を入れます

・滝観洞(ろうかんどう)

滝観洞は石灰岩でできた鍾乳洞。1800年代後半に発見。整備が進められ、1955年に観光洞(大洞岩窟滝)として開業。
1921年頃、洞窟探検に入った地元の青年たちによって、洞窟の奥に滝があることが判明。
独特なロケーションで、1977年公開のホラー映画『八つ墓村』のロケ地にも起用されました。
現在も映画の撮影で使われた梯子が残っています。

現在一般公開されているのは入口から天の岩戸の滝までの880メートル。
実はその先にも洞窟は続いており、2つの滝と未だ底が見えない深い地底湖が存在しているとの事です。
※現在、総延長は5000メートルを超えるとも言われており、今もなお調査が続けられています。

最奥部には落差29メートルを誇る国内最大級の洞窟内滝「天の岩戸の滝」があります。

滝観洞|岩手県住田町の鍾乳洞

・東山観音窟(ひがしやま かんのんくつ)

幽玄洞の向かい側にある小規模な鍾乳洞。拝観料は無料(こころざし)。
営業時間:有り ※事前にご確認ください。
冬期は閉鎖しているとのことです。

奥行き20メートル程の洞窟の奥まった場所には、子育て・子授けの信仰の子安観音が古くからまつられています。 観音窟は江戸時代、隠れキリシタンが密かに礼拝していた場所とも言われており、子安観音は「マリア観音」とも呼ばれています。

東山観音窟|岩手の洞窟・鍾乳洞
東山観音窟(岩手県の鍾乳洞)|日本の洞窟・鍾乳洞・風穴・氷穴

・氷渡探検洞(すがわたり たんけんどう)

現在は閉洞。いつか復活してくれたら嬉しいのですが…。

岩泉町・氷渡探検洞 | いわいずみブログ
岩泉町が運営する氷渡探検洞(岩泉町安家地区)は10月31日をもって閉洞します。 この日は女性グループの皆さんが洞穴探検に挑戦していました。 ▲ 紅葉シーズンの安家地区 ▲ 氷渡探検洞入口 ▲ 洞穴探検の注意事項を確認 ▲ 洞穴内は別世界 ▲...

・船久保洞窟(ふなくぼ どうくつ)

県指定文化財(史跡)。赤沢公民館長さまへ見学可否のお問い合わせ、及び見学要予約。
現地の状況を確認のうえ、見学の可否をお答えするとのことです。
紫波町の東端部から稗貫郡大迫町に広がる石灰岩層の最北端に位置する横穴式石灰洞。

昭和3年に猟師が偶然見つけた後、発掘調査は行われておらず、遺跡の詳細は明らかになっていません。
岩手県内で希少な洞窟住居跡の一つ。

一般社団法人紫波町観光交流協会|船久保洞窟
船久保洞窟 ふなくぼどうくつ (見学要予約) 県指定文化財(史跡)  紫波町東端部から稗貫郡大迫町にかけて広がる石灰岩の層の最も北側に位置している横穴石灰洞です。入り口から25㍍程狭い通路を抜けると、…

・幽玄洞(ゆうげんどう)

幽玄洞は日本最古の鍾乳洞。
地層を観察すると、約3億5千万年前には海底であり、その水深は約50メートル前後であったことが分かります。地殻変動により、後にほぼ垂直に傾いていったそうです。

幽玄洞の地底湖は美しい緑色。
壁面にはウミユリや三葉虫など、当時の生物の化石が確認でき、さらに洞内には鍾乳石や石柱、つらら石など、観察することができます。

いち旅 | 一関市公式観光サイト【いちのせき観光NAVI】
岩手県一関市の公式観光サイト。観光スポットやモデルコース、イベント情報など一関・平泉の観光に関する様々な情報を紹介しています。一関・平泉へどうぞお越しください!

・龍泉新洞(りゅうせん しんどう)

龍泉新洞は、龍泉洞の入口の向かいにある鍾乳洞。1967年(昭和42年)に発見されました。
洞内にて縄文時代早期の土器・石器が発見されており、鍾乳洞を活用して暮らしていたであろう人々の情景を感じ取ることができます。
※内部の撮影は禁止。

龍泉新洞|岩手の洞窟・鍾乳洞
龍泉新洞(岩手県の鍾乳洞)|日本の洞窟・鍾乳洞・風穴・氷穴

・八戸穴(はちのへあな)

浄土ヶ浜の内湾にある、青の洞窟とも呼ばれる「八戸穴」。
入った人には幸運が訪れると言われています。

昔々、地元漁師が犬を小舟に乗せて一緒に連れていました。
犬を現八戸穴の洞窟に送り込んだところ、数年後、その犬がはるか離れた青森県の八戸市で見つかり、−この穴が八戸へ通じていたのではないか−、という所以で「八戸穴」と名づけられたのではないかと言われています。

さっぱ船遊覧船で観光することができます。※営業状況についてはブログアップロード時の情報である為、ご訪問前に事業者へお問い合わせ下さい。

青の洞窟(さっぱ船遊覧) | 浄土ヶ浜マリンハウス
三陸復興国立公園 浄土ヶ浜でさっぱ船遊覧、貸しボート、釣りが楽しめます

4.宮城県

・大嶽丸の洞窟

奥州三十三観音 第10番 興福寺に隣接している洞窟。
防空壕のような空間の中には観音様が祀られているそうです。

美珍麗・探訪 | 大嶽山興福寺・観音堂
日本各地の魅力ある建物。その建物にまつわる歴史も紹介します。 ※記載の料金・状況等に変更がある場合あり。 ※お探しの事項はPC画面に切替え、右上のブログ内検索で。

・龍神窟(りゅうじんくつ)

龍神窟は一般公開されていない。「龍神窟」は、地元でもその存在がほとんど知られていません。
気仙沼市魚町の岬の絶壁にある横穴石灰洞。

気仙沼・龍神窟、静寂の時刻む 津波浸水免れ美しい姿 龍神窟ってどこ? - またたび
河北新報のニュースで【気仙沼・龍神窟、静寂の時刻む津波浸水免れ美しい姿】気仙沼市魚町の岬の絶壁にある横穴石灰洞「龍神窟(りゅうじんくつ)」は、地元でもほとんどその存在が知られていない。内部は、長い歳月をかけて築かれた自然の造形美が広がる。東...

管弦窟(かんげんくつ)

国内でも珍しい水中鍾乳洞。以前ボートで、特別拝観プログラムとして専門ガイドによる洞窟探検のツアー(イベント)を開催していた事もありました。

管弦窟(気仙沼市)
このサイトでは気仙沼市にある町並みや歴史的建築物(神社、仏閣、住宅)などの見所や由来、写真などを掲載しています。今回は管弦窟を紹介します。

5.秋田県

・カンカネ洞

荒波によって長い間侵食されてできた、男鹿半島で最大級の海食洞。

カンカネ洞 | 男鹿の観光スポット | 男鹿なび
鉤(カギ)をかけて渡った難所 男鹿半島最大級の洞窟で波の浸食により形成されたカン...

・岩井堂洞窟(いわいどう どうくつ)

秋田県内では数少ない洞窟遺跡。
凝灰岩壁に形成された4つの洞窟から成り立っている。(第1洞〜第4洞)

・第1洞窟は、稲荷社を祀るに際して削平・土盛りがなされていたようです。
・明治33年頃、第2洞窟で土器や石器の出土が確認されていました。
・第3洞の内部は浅いものの前庭部には厚い堆積層があり、約3メートルまで発掘が進んでいるとの事。
・岩井堂洞窟の中では、第4洞が最も遺物が多く出土し、主要な洞窟と見なされています。

岩井堂洞窟 - 秋田県 - 行ってみよう〜全国遺跡・博物館マップ〜- 全国こども考古学教室
岩井堂洞窟 は秋田県 にある遺跡です。岩井堂洞窟 の詳細な場所や主な時代はもちろん、発掘された居住跡や土器、ハニワ、土偶、武器や鏡、髪飾りなどなど、探究心や好奇心をくすぐる情報が満載です。

6.山形県

・延沢銀坑洞(のべさわ ぎんこうどう)

「延沢銀山」は室町時代から採掘が始まり、江戸時代を代表する銀山の一つとして知られました。
現在は国指定史跡となっています。

最盛期には、島根の石見銀山、兵庫の生野銀山とともに三大銀山と呼ばれました。
その後、銀の量が減少し、1689年(元禄2年)に起きた大崩落によって廃山となりました。

延沢銀山遺跡|観光スポット(尾花沢市・村山地方)|やまがたへの旅 - 山形県の公式観光・旅行情報サイト
尾花沢市にある「延沢銀山」は、室町時代から採掘が行われ、江戸時代を代表する銀山の一つでした。最盛期には、島根の石見銀山、兵庫の生野銀山とともに三大銀山と呼ばれましたが、その後は銀の量が減り、1689年(元禄2年)には大崩落が起きて廃山になり...

7.福島県

・あぶくま洞

全長4218.3メートルで公開部分が600メートルある洞窟には、多様な鍾乳石が豊富に存在する日本有数の鍾乳洞。
入洞料金:有料。営業時間:有り ※事前にご確認ください。

あぶくま洞
あぶくま洞 – 福島県田村市滝根町の鍾乳洞。全長600mの洞内に、種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞。 洞内最大のホール「滝根御殿」、日本の鍾乳洞で初めて舞台演出用の調光システムが導入された「月の世界」など見どころが...

・入水鍾乳洞(いりみず しょうにゅうどう)

国の天然記念物に指定されている入水鍾乳洞。
入洞料金:有料。コースごと料金があります。
営業時間:有り ※事前にご確認ください。

水に浸かりながら進んでいくコースもある為、各コースによって必要な装備は異なります。詳しくはHPをご覧ください。パンツまで濡れる覚悟が必要との記載も見つけた為、着替えも持っていくと安心かもしれません。

入水鍾乳洞公式HomePage
営業時間 夏期(3月初旬~10月下旬) 8:30~17:00 冬期(10月下旬~3月初旬) 8:30~16:30 コース・季節によって最終受付時間が異なります。

・鬼穴(おにあな)

鬼穴は、坂上田村麻呂に抵抗した大多鬼丸の根拠地と言い伝えられ、あぶくま洞と入水鍾乳洞のほぼ中間地点に位置しています。洞内があぶくま洞と連結しているため、鬼穴から流入した雨水はあぶくま洞へと続いているのだそうです。

長径140メートル、短径120メートル、深さ85メートル。
あぶくま洞内に生息するニホンテングコウモリが鬼穴にも生息していることから保護のため、洞内入口には扉が設置され2004年以降入洞ができなくなっているという情報もあります。

家族でお出かけ「鬼穴」
あぶくま洞,入水鍾乳洞の中間地点、仙台平キャンプ場のすぐ脇に立て看板があり、 管理棟の脇から結構な急斜面を5分程下った所に、小さな鍾乳洞「鬼穴」はあります。 観光化されていないため照明はありませんが、仙台平キャンプ場を訪れた方々が結構訪ねて...

・戸ノ口堰洞穴(とのくちせきどうけつ)

猪苗代湖の水を、会津地域に引くため掘られた洞穴。
白虎隊士が通った洞穴と言われています。

戸ノ口堰洞穴(福島県/会津若松市)|営業時間・アクセス|るるぶ&more.
会津若松市のスポット(鍾乳洞・洞窟)、戸ノ口堰洞穴について紹介。写真、クーポン、チケット、周辺の宿泊などおでかけ・旅行・観光に役立つデータが満載。

関東エリア

8.茨城県

・諏訪の水穴(すわのみずあな):神仙洞

清水が湧き出ている鍾乳洞。内部で鍾乳石や石筍なども観察することができます。
一帯に石灰石が分布、鍾乳洞が形成しやすいスポットでもあるということです。

諏訪の水穴|日立市公式ウェブサイト
日立市公式ウェブサイト

9.栃木県

・出流鍾乳洞(いづるの しょうにゅうどう): 満願寺奥の院

満願寺・奥の院には「観音霊窟(鍾乳洞)」があります。
奥の院には鍾乳石でできた「十一面観音菩薩様」が祀られており、子授けや子育ての神として信仰の対象となっています。

出流の鍾乳洞(出流山満願寺)

・宇津野洞窟(うつのどうくつ)

石筍や鍾乳洞を観察することができる総延長約100メートルの長さを持つ洞窟。

宇津野洞窟 - 佐野市の洞窟|栃ナビ!
佐野市の洞窟といえば、宇津野洞窟。(佐野市会沢町1074) 佐野坂東32番の札所でもある、神秘的な横穴洞窟。

・源三窟(げんざんくつ)

塩原温泉郷に位置している鍾乳洞。鍾乳洞の長さは約50メートルで、洞内の石灰岩からは魚の骨、 貝の化石、木の葉化石なども発見されることもあるようです。

塩原歴史探検 史跡鍾乳洞 源三窟 | 源三窟 げんざんくつ 塩原温泉の鍾乳洞
源三窟 げんざんくつ 塩原温泉の鍾乳洞

・大谷資料館(おおや しりょうかん)

地下採掘場跡を活用した大谷石をテーマとした資料館。
最深部では地下60メートルもある地下空間があり、切り出された石は約1000万本で荘厳な雰囲気のある施設。

大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間
石の町「大谷」 大谷石に育まれ発展した大谷。現在では、大谷石採掘も手堀りから機械堀りへとなり、昔と大きく変わってきています。この変わり行く大谷石採掘の姿を、手堀り時代と機械化になった現在の道具などを通して展示しております。 また、地下30m...

・浅間神社鍾乳洞(せんげんじんじゃ しょうにゅうどう)

御獄山の標高440メートルにある鍾乳洞。
総延長85メートルの横穴で、鐘乳石や石筍などを見ることができます。

浅間神社鍾乳洞
名称 浅間神社鍾乳洞 (せんげんじんじゃしょうにゅうどう) 指定 市指定(昭和57年10月10日) 所在地・アクセス 鹿沼市下永野 リーバス与州平線「星野御嶽山入口」下車 より大きな地図で 鹿沼市文化財 を表示 所有者 御獄神社 成り立ち....

・センニン洞

開いている奥まった穴は軍需工場入口跡だという情報が、いくつかのHPで散見されました。
中に入ることはできないとのことです。

センニン洞

10.群馬県

・小平鍾乳洞(おだいら しょうにゅうどう)

小平鍾乳洞はキャンプ場・親水公園などを中心に様々な体験ができる複合観光施設「小平の里」内にある鍾乳洞。
洞窟内は案内看板もあり、ガイド音声も流れるとのことです。全長93メートル。

小平の里|鍾乳洞 | いろどりみどり市のみどころ情報一覧|わたらせ渓谷鐵道が走る群馬県みどり市の公式観光サイト
群馬県みどり市公式観光サイトのみどころ情報一覧。みどり市の観光・飲食・宿泊情報を旅行者の皆様にお知らせしています。わたらせ渓谷鐵道や富弘美術館、緑と花あふれる四季折々の情報をチェックして、ぜひ皆様で「いろどりみどり市」にお出掛けください。

・不二洞(ふじどう)

不二洞は関東最大級の規模を誇るとされる鍾乳洞。

・生犬穴(おいぬあな)

天然記念物に指定されているため、現在は施錠されおり入洞する事が不可能とのことです。
昭和4年に地元青年らによって発見。
生犬穴にはヤマイヌが住んでいたという伝承があり、山犬信仰と紐づいて「生犬穴(おいぬあな)」と呼ばれるようになったのでは、と考えられています。

📍群馬県多野郡上野村

アクセス:
🚃JR高崎駅下車→🚗タクシーまたは車で約95分 
🚗下仁田ICから車で約45分

料金入洞時間備考
一般公開されていない
生犬穴及び周辺種入洞(歩鉄の達人)

・牛伏洞窟(うしぶせ どうくつ)

ぐんま百名山の一つである「牛伏山」の山頂付近にある洞窟。
洞窟内にはたくさんの観音様が祀られているそうです。

牛伏洞窟(うしぶせどうくつ) | 子どもと楽しむ洞窟・鍾乳洞
群馬県は高崎市吉井町にある牛伏洞窟は、牛伏山の山頂付近にある洞窟です。

・洞窟観音(どうくつ かんのん)

大正8年に着工、50年の年月をかけて作られ、洞窟内の坑道は長さ400メートルをこえています。

洞窟観音・山徳記念館・徳明園 | スポット一覧 | 心にググっと観光ぐんま
◇洞窟観音呉服商・山田徳蔵によって大正8年着工され、50年の歳月をかけて作られたものです。洞窟内の坑道は、長さ400mをこえ、幾多の巨石銘石を配した洞窟内の大小空間は、彼岸の楽土をイメージし、深山幽谷を写し、大瀑布、渓流になぞらえ、それぞれ...

11.埼玉県

・橋立鍾乳洞(はしだて しょうにゅうどう)

洞穴の長さは約140メートルほどの小規模な鍾乳洞。内部は撮影禁止です。
橋立鍾乳洞は以前、実際に訪れた事がありますが、縦長感(高低差)を感じたことを覚えています。

橋立鍾乳洞 | 秩父観光協会
約80m、石灰岩の大岩壁の下に札所28番橋立堂があり、少し下ったところに鍾乳洞がある

・神庭半洞窟(かにわ はんどうくつ)

石灰岩の岩壁に存在する洞窟で埼玉県指定史跡に指定されています。
縄文時代から人々が移り住んでいたような痕跡が見られ、人骨も含めた動物の骨、土器などが発見されている地。
約5万年前に荒川の流れによって、洞窟の部分が侵食されて形成されたと考えられています。

「か」・・・神庭の洞窟、縄文時代は狩猟キャンプ地? | ジオパーク秩父

・神庭鍾乳洞(かにわ しょうにゅうどう)

行かれた方のブログを拝見したところ…ロッククライミング級だそうです。
岩盤には亀裂も入っていたので崩落の危険性も加味し、訪れない判断を下すか、プロのガイドを依頼するなどの準備などはした方がよさそうな鍾乳洞。
観光洞ではないとのことなので、ヘッドライト、または懐中電灯、ヘルメットやロープ、グローブ、足回りなどの装備は必要かと思います。

https://syonyudo.localinfo.jp/posts/3085616

・尾須沢鍾乳洞(おすざわ しょうにゅうどう)

埼玉県の飯能市にある鍾乳洞。

尾須沢鍾乳洞(おすざわ) | 子どもと楽しむ洞窟・鍾乳洞
尾須沢鍾乳洞は埼玉県は飯能にある鍾乳洞になります。地元ではコウモリ岩と呼ばれている場所になり、この日もコウモリに出くわすことができました。洞窟は大きな岩壁に3つ並んで開いているようで、一番右手のものが一番大きくて、見ごたえがあります。この場...

・若御子断層洞(わかみこ だんそうどう)

断層がずれて岩石が砕けた部分が、水により洗い流されできた洞窟。
NHKのブラタモリ秩父・長瀞でも紹介されたこともあるそうです。

タモリも絶賛♪若御子断層洞 | 秩父観光なび スタッフブログ
昭和33年に調査開発されたこの断層洞及び断層群は、秩父盆地第三紀層と秩父中古生層に属する角岩(チャート)層の境

12.千葉県

・守谷洞窟(もりやどうくつ):荒熊洞窟遺跡
ちBポ 千葉の愛しきB級スポット達

・数馬区岩谷観音堂やぐら群(いわやかんのんどう やぐらぐん)
岩谷観音堂やぐら群|スポット・体験|千葉県公式観光サイト ちば観光ナビ
古墳時代の横穴を再利用して重層的につくられたやぐら群。窟の壁面に掘られた多数の磨崖仏(まがいぶつ)や五輪塔、崖の中腹の観音堂を一巡りすれば、全国の零場を巡礼したのと同等のご利益があるといわれています。窟の壁面が掘られたのは、中世から江戸時…

・弁財天の洞窟(べんざいてんのどうくつ)
千葉県大房岬にある弁財天洞窟探索
千葉県にある大房岬。その岬には、『弁財天洞窟』という洞窟があるという。なんでもその洞窟は、3Km先の那古舟形まで続いており、過去には中に入っていった小学生が行方不明となる事件も起きているという。← (ソースは見つけられず)これは内部を調べに...

・浦白川のドンドン(うらしろがわのどんどん)
77万年前の地磁気逆転地層を目指して!養老川と地層を巡る | 未知の細道 | ドラぷら
千葉県市原市に、世界的に非常に珍しい地層があるという。この地層「千葉セクション」の秘密と、房総半島特有の地質を学びながら、市原の里山をハイキングする。

・白浜鍾乳洞(しらはま しょうにゅうどう)

現在立ち入り禁止。

白浜鍾乳洞【千葉県指定天然記念物】と涼源寺の滝 | 房総タウン.com
南房総市白浜町白浜。千葉県では非常に珍しい鍾乳洞。隣りには落差30mの涼源寺の滝があります。

13.東京都

・日原鍾乳洞(にっぱら しょうにゅうどう)

日原鍾乳洞はライトアップが素敵すぎました✨
関東住みだったら比較的行きやすいかなと思うので、是非訪れてほしい鍾乳洞です(^^)

日原鍾乳洞
筆者が日原鍾乳洞に行った時の動画‐前編‐
筆者が日原鍾乳洞に行った時の動画‐後編‐

・大岳鍾乳洞(おおたけ しょうにゅうどう)
【公式】大岳鍾乳洞 大岳キャンプ場
大岳鍾乳洞と大岳キャンプ場の公式ホームページです。こちらのページで大岳鍾乳洞をご案内しています。東京都の天然記念物。都心から約90分冒険気分が味わえる観光スポットです。

・三ツ合鍾乳洞(みつごう しょうにゅうどう)
三ツ合鍾乳洞|都心から60分の大自然「秋川渓谷」|あきる野観光協会【公式】ホームページ

・大増鍾乳洞(だいます しょうにゅうどう)

閉鎖の可能性もありとのことです。

家族でお出かけ「大増鍾乳洞」

・清見ヶ岡鍾乳洞(きよみがおか しょうにゅうどう)

★小笠原諸島(母島)

【母島】清見が岡鍾乳洞 | 小笠原諸島旅行・ツアー 東京発フェリーで行く!|トラベルロード
【母島】清見が岡鍾乳洞|小笠原諸島旅行ツアーならトラベルロード。【母島】清見が岡鍾乳洞の詳細はこちら。父島と母島の観光名所や、絶景スポットなど観光...

・石門鍾乳洞(せきもんしょうにゅうどう)

2003年4月1日よりエコツーリズムの導入に伴い、鍾乳洞への立ち入りが禁止されました。(要確認)

石門鍾乳洞|東京都の洞窟・鍾乳洞
石門鍾乳洞|東京都の洞窟・鍾乳洞

・倉沢鍾乳洞(くらさわ しょうにゅうどう)

現在はアプローチ崩落、洞内崩落の為、危険につき入洞禁止。

#054 倉沢鍾乳洞
戦後観光洞として一般公開された鍾乳洞、しかしその歴史は地域土着の山岳信仰の対象として古くから人々が集まる場所でした。都内有数の広大なケイブシステムを擁し、地底湖も複数存在するケイビングビギナーには非常に好ましいロケーション。現在は入洞禁止と...

・養沢鍾乳洞(ようざわ しょうにゅうどう)
養沢鍾乳洞(ようざわしょうにゅうどう) | 子どもと楽しむ洞窟・鍾乳洞
養沢鍾乳洞は、東京都あきる野市の秋川渓谷のある鍾乳洞のひとつで、とても山深いところにあります。車道から20分程ひたすら歩いてようやくたどり着くと、なんと洞窟は閉鎖されていました。

14.神奈川県

・田谷の洞窟(たやのどうくつ)
田谷の洞窟とは | 田谷の洞窟保存実行委員会
田谷の洞窟とはどんな地下文化財なのか?その概要を明記したページです。

・弁天窟(べんてんくつ)
気分は夏の大冒険! その2[長谷寺]
気分は夏の大冒険! その2[長谷寺]。鎌倉歩きをもっとHAPPYに!

・風外窟(ふうがいくつ)
風外窟

・土肥椙山巌窟(しとどの窟)
しとどの窟 | 観光スポット | 湯河原温泉 公式観光サイト
しとどの窟 20体以上もの石仏が並ぶ、荘厳な雰囲気を醸す秘境

・江の島岩屋(えのしまいわや)
江の島岩屋 | 観光スポット-江の島 | 藤沢市観光公式ホームページ
神奈川県藤沢市(湘南・江の島エリア)の公式観光情報サイトです。イベント、ショッピング、宿泊、グルメ情報が満載。オススメの観光スポットやモデルコースもご紹介しています。

・江の島岩屋 第二岩屋(えのしまいわや だいにいわや)
神秘の洞窟探検へ!「江の島岩屋」で大自然の力と歴史を感じよう | たびらい観光情報
いつ訪れても観光客で賑わう江の島。今回は人気の観光地、江の島の始まりを体験できるスポット「江の島岩屋」をご紹介します。子どもはもちろん、大人も童心に帰って楽しめるスポットなので、ぜひ観光の参考にしてみてくださいね。

・毘沙門洞窟弥生時代住居跡群(びしゃもんどうくつ やよいじだい じゅうきょしぐん)
毘沙門洞窟と盗人狩
毘沙門洞窟と盗人狩 三浦半島南端の毘沙門にある海蝕洞穴に行ってきました。正式名称を 毘沙門洞窟弥生時代住居跡群 と言います。その名のとおり、ただの海蝕洞穴じゃありません。弥生時代から住居や墓として活用されてきた洞窟です。また近くにある 盗人...

・大浦山海蝕洞穴(おおうらやま かいしょくどうくつ)
【観光解説板】大浦山海蝕洞穴|三浦市
観光解説板「渡船場(白秋文学コース11)」の内容

中部エリア

15.新潟県

・大沢鍾乳洞(おおさわ しょうにゅうどう)
暗黒とコウモリ!地下に広がる大秘境「大沢鍾乳洞」を探検!/五泉市
こんにちは。 「新潟のインディ・ジョーンズ」こと田中新之助探検隊員です。 今回は好奇心旺盛で探検大好きな私が、とっておきの探検スポットをご紹介いたします。 その名も「大沢鍾乳洞」。 知る人ぞ知る五泉市にあるワイルドな洞窟です。 国道252号...

・岩谷口洞窟(いわやぐち どうくつ)
岩谷口の海食洞|佐渡ジオパーク公式サイト
佐渡ジオパーク公式サイト。佐渡島は海域を含む島全体がジオパークです。より多くの人に佐渡ジオパークの魅力を体感していただくために、人気観光地を盛り込んだモデルコースをご用意しております。ジオガイドによる解説付きのプランも承ります。

・通天洞(つうてんどう)
日本一深い糸魚川の洞穴!日本屈指のカルスト地形を巡るツアー参加者募集 | イベント | 上越妙高タウン情報
4年ぶり開催!糸魚川の秘境へ石灰岩や雨水で浸食されてできた日本屈指のカルスト地形が見られる「マイコミ平ジオツアー」が9月から4年ぶりに開催されます。このツアーは普段は立ち入ることのできない糸魚川市内の秘境を歩きながら、日本一深い竪型洞穴群の...

・白蓮洞(びゃくれんどう)

現在判明している中で、日本一の深さを誇る堅型の巨大鍾乳洞。入ることはできません。

7.マイコミ平エリア
ドリーネ群と高山植物が見られる「マイコミ平エリア」についてご紹介します。

16.富山県

・大境洞窟住居跡(おおざかい どうくつ じゅうきょあと)
大境洞窟住居跡 - きときとひみどっとこむホームページ
富山県氷見市の観光ポータルサイト「きときとひみどっとこむ」 イベント情報や、グルメ、みどころ情報までひみの魅力満載のポータルです。 鮮魚、氷見牛、氷見カレー、氷見のうどん

Googleマップには表示されていなかったが、他、富山県黒部峡谷にはサル穴(鍾乳洞)などあるらしいです。

17.石川県

・ハニベ巌窟院(ハニベ がんくついん)
ハニベ巌窟院|スポット・体験|こまつ観光ナビ - 小松市公式観光情報サイト
これでもか、これでもかと洞内に繰り広げられる地獄絵巻。エンマ大王や阿弥陀如来ほかおびただしい仏像がところ狭しと安置されていて、知らず知らずのうちに幽玄の世界に導かれる。特集「ハニベ巌窟院は鬼も遊ぶ、仏陀の里。小松が誇る面白スポットです。」

・巌門洞窟(がんもん どうくつ)
能登金剛|スポット|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」
能登半島国定公園を代表する景観の一つである能登金剛。福浦港から関野鼻までの海岸線をさし、険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続いています。1番の見どころは「巌門」で、浸食によってぽっかりとあいた大きな穴は圧巻!岩の下を通り抜けその迫力を体感し...

・青の洞窟:珠洲岬(聖域の岬)
青の洞窟 Blue Cave

・岩窟不動(がんくつふどう)
恋人の聖地の「輪島せっぷんとんねる」と「岩窟不動」【輪島市曽々木】 | のとルネ
のとルネスペシャルアンバサダー、山崎至です! ロマンティックな場所でもある「輪島せっぷんとんねる」と パワースポットである「岩窟不動」へ行ってきました! 自然にできた美しいトンネル「輪島せっぷんとんね

・福ヶ穴(ふくがあな)
福が穴|スポット|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」
霊山岩倉山にあって、奥行きが約70mある洞窟が福が穴です。その昔、修験者がたびたび洞窟に籠もって護摩を焚き、人々の幸せのために仏像を彫って修行していたといわれます。洞窟の奥には不動明王が鎮座し、人々の願いをかなえるため、奥に収束した「気」を...

・能登九十九湾 百楽荘(のと つくもわん ひゃくらくそう)

海洋深層水洞窟風呂がある…!

湯 | 能登半島九十九湾 洞窟風呂の宿 百楽荘
神秘的な光と音楽に触れた癒しの空間「海洋深層水洞窟風呂」、美しい九十九湾のパノラマを一望できる「展望風呂」、旅館デザイナー・松葉啓氏が手がけたプライベートな空間ならではの親密な時間を演出する「貸切露天風呂」3つのお湯を御紹介します。

18.福井県

・下長谷の洞窟 (しもはせのどうくつ)

奥行き20メートルでも見どころ◯と口コミあり!

下長谷の洞窟 | スポット | 南越前町観光情報サイト

・丹巌洞(たんがんどう)
丹巌洞|おすすめの観光スポット|【公式】福井県 観光/旅行サイト | ふくいドットコム
喧騒を離れ幕末の面影を今に残す草庵と庭園。江戸時代後期の弘化3年(1846)に、福井藩医山本瑞庵が別荘として建てた草庵。舟遊を兼ねて藩主松平春嶽をはじめ、横井小楠、橋本左内、中根雪江などがここを訪れ、密議を凝らしました。現在は料亭となってい...

19.山梨県

・鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)
鳴沢氷穴 | 富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 | 富士山・河口湖 洞窟 観光スポット
富士山の洞窟 天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴 【公式】ウェブサイト

・富岳風穴(ふがくふうけつ)
富岳風穴/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

・富士風穴(ふじふうけつ)

※入洞には富士河口湖町教育委員会への届出が必要。

富士風穴/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

・竜宮洞穴(りゅうぐうどうけつ)
竜宮洞穴/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

・西湖コウモリ穴(さいこ こうもりあな)
西湖コウモリ穴 - 貴重なコウモリが眠る富士山の溶岩洞穴 | 河口湖.net
国指定天然記念物 西湖コウモリ穴は、西湖の西南に広がる青木ヶ原樹海に位置する洞穴です。総延長はは350メートル以上もあり、富士山麓の溶岩洞穴の中では最大規模となります。 864年...

・青岩鍾乳洞(せいがんしょうにゅうどう)
青岩鍾乳洞(山梨県) | ケイバーのホームページ
青岩鍾乳洞

・鬼の岩屋:新宮洞窟(おにのいわや)

鬼が住んでいたとされる伝承が残されています。
現在の穴の中は崩落の危険があり、立ち入り禁止。

大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - 体験する - 大月桃太郎伝説
山梨県大月市観光協会のホームページです。Otsuki City Yamanashi Tourism Information. 大月市のイベント情報、観光・体験施設、グルメ、お土産など、役立つ情報を紹介しています!

・船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい)
船津胎内樹型/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

・吉田胎内樹型(よしだたいないじゅけい)

普段は内部への立ち入りが禁止されていますが、毎年4月29日の昭和の日に開催される「吉田胎内祭」では、一般公開され内部を見学することができるとの事です。

吉田胎内樹型
「吉田胎内樹型 」の情報は「富士吉田観光ガイド」で。世界遺産富士山の構成要素にも登録されている吉田胎内樹型は、富士山信仰の巡礼の場として古くから多くの巡礼者が訪れてきました。現在から1000年以上前に富士山の噴火の際に流出したとされる溶岩流...

20.長野県

・松代象山地下壕(まつしろぞうざんちかごう)
象山地下壕(松代大本営地下壕) | 信州松代観光協会
見る・食べる・泊まる・体験などお好みのカテゴリーから、松代の観光スポットをご紹介します。 さまざまな時代の歴史文化遺産が集積する松代を五感で感じてみてください。

・大王窟開運洞(だいおうくつ かいうんどう)
【長野】大王わさび農場大王窟・開運洞/中部・東海・北陸の観光鍾乳洞で洞窟プチ探検
大王わさび農場大王窟・開運洞。親子でカップルで気軽に楽しめる中部・東海・北陸エリアの鍾乳洞に遊びに行こう。全国の数ある鍾乳洞の中から安心して遊べる観光鍾乳洞・洞窟をピックアップ。冒険心をくすぐる鍾乳洞へみんなで出かけよう。

・黒部の洞窟

2019年より立ち入り禁止(?)

鹿塩温泉 | 大鹿村中央構造線博物館

・熊倉沢鍾乳洞

洞内は非常に狭め。

http://www.kamiina.jp/naturegraphy/wp-content/uploads/2022/02/7c446f2c1e550cd9922d1769d52372f0.pdf

・広河原洞穴群(ひろがわら どうけつぐん)

現在は崩落している箇所もあり、非常に危険との事です。

広河原洞穴群 | 佐久市ホームページ

21.岐阜県

・飛騨大鍾乳洞(ひだだい しょうにゅうどう)
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
「飛騨大鍾乳洞」は太古のロマンあふれる神秘的な雰囲気に包まれたスポット、そして鍾乳洞の発見者である大橋外吉が世界の美術品や装飾品を集めた「大橋コレクション館」は飛騨方面の見どころととして断然おススメです。

・関ケ原鍾乳洞(せきがはら しょうにゅうどう)
関ヶ原鍾乳洞|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
夏は涼しく冬暖かい鍾乳洞内の気温は15度、石筍とともに造りだす奇観、天然の造型が見もの。湧き出す清水には虹鱒が泳ぎ、古生代の化石も観察することができる、思わぬ発見の連続が満載のスポットです。入り口から出口までは518mで所要時間は20分…

・大滝鍾乳洞(おおたき しょうにゅうどう)
大滝鍾乳洞|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
郡上八幡から山ひとつ隔てた場所にある大滝鍾乳洞は、古生代の石灰岩層にできた断層が地下水によって大きく削られ造られました。鍾乳洞の入り口までの杉林の急な斜面を全国でも珍しい木製のケーブルカーが往来しています。豊富な地下水が作り出したさまざま…

・郡上鍾乳洞(ぐじょう しょうにゅうどう)
郡上鍾乳洞|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」
以前は「油石洞」と呼ばれていました。国道256号線沿いに大きな看板があります。水質は中性。鍾乳石はあまり発達をしていませんが、水量は豊富です。アットホームな感じの鍾乳洞を探検して下さい。営業日・時間は不定期なので通った…

・郡上八幡美山鍾乳洞(ぐじょうはちまんみやま しょうにゅうどう)
郡上八幡 美山鍾乳洞
岐阜県郡上市八幡町。世界でも珍しい「立体迷路型鍾乳洞」の美山鍾乳洞へようこそ!日本最大級の鍾乳洞で2億年の不思議を体験しよう!

・縄文鍾乳洞(じょうもん しょうにゅうどう)
岐阜県|郡上市|八幡町|涼しい夏の見どころ特集|縄文洞
2024.07.05 - 観光・買物 懐中電灯の明かりだけで進む、ドキドキの鍾乳洞ミステリーツアー 編集部独自調査!クールポイント■ 鍾乳洞の気温は年間一定 洞内の気温は年間を通じて15℃のため、夏はひんやり心地よい!■ミステリーツアー 真...

・ニコイ洞
ニコイトンネルとニコイ洞: 林道・ダム・鉱山の勝手な記録
で、件のトンネルなのですが・・・ 滝見橋も終点で、これでおしまい、と思いきや こんなところに隠れています。 柵のそとは、 急斜面になっています。 この橋が無ければ、急斜面に突如穴が 開いている感じです。 まぁ多くのトンネルは橋−トンネル−橋...

・蛇穴(じゃあな)

美しい清水が湧き出る奥行き約25mの鍾乳洞。
古くから恐ろしい大蛇が姿を現し、天へ昇っていったという伝説が伝わっています。

蛇穴 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
蛇穴は岐阜県の郡上市にある、鍾乳洞になります。こちらは奥行きが約25mほどあり美しい清水が湧き出ております。こちらの鍾乳洞はかつて乙姫様が住んでおり、お祭...

22.静岡県

・竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)
竜ヶ岩洞

・駒門風穴(こまかどかざあな)
駒門風穴 - 【公式】御殿場市観光協会

・人穴富士講遺跡(ひとあなふじこういせき)

※現地ガイドの同伴なしでの入洞はできないとのことです。

人穴富士講遺跡案内(溶岩洞穴「人穴」入洞)予約受付 | 静岡県富士宮市
富士山と食のまち 富士宮市の公式ホームページです。お知らせや各種情報等を掲載しております。人穴富士講遺跡案内(溶岩洞穴「人穴」入洞)予約受付について

・龍宮窟(りゅうぐうくつ)
特集「龍宮窟」 | 伊豆下田観光ガイド
直径50mほどの天窓が広がる洞窟です。 下から見上げると天井部分にぽっかり穴の空いた不思議な空間。上には遊歩道があり、ぐるりと一周歩くことができます。

・小堀谷鍾乳洞:青谷鍾乳洞(こぼりや しょうにゅうどう:あおやしょうにゅうどう)
天竜区 青谷鍾乳洞(小堀谷鍾乳洞) - 浜松市子育て情報サイト ぴっぴ

・鷲沢風穴(わしざわふうけつ)
鷲沢風穴 | 浜松市密着型情報サイト | 浜松ライフ

・室岩洞(むろいわどう)
室岩洞 | 松崎町観光協会-花とロマンの里松崎町へようこそ-

・まぶ湯
伊豆市 観光情報 安楽寺 
土肥温泉発祥の湯。まぶ湯 拝観料¥150〒410-3302伊豆市土肥709TEL0558-98-03098:30~17:00不定休P無料修善寺駅より東海バス45分「馬場」下車、徒歩3分東名沼津インターより60分

・滝沢鍾乳洞(たきさわ しょうにゅうどう)

立ち入り禁止。

・御胎内(おたいない)
御胎内清宏園
詳しくは投稿をご覧ください。

23.愛知県

・乳岩(ちいわ)
乳岩・乳岩峡 | キラッと奥三河観光ナビ

・風天洞(ふうてんどう)
風天洞 愛知県豊田市のパワースポット 岩戸山観世音寺
風天洞は愛知県豊田市にあるパワースポットの1つ。豊田市中心より車で30分程の距離にあり、山々に囲まれた静けさの漂うお寺です。愛知でも随一のパワースポットで精神のくつろぎを。

・嵩山蛇穴(すせじゃあな)
とよはしネイチャースポット保全マニュアル-嵩山蛇穴・浅間神社周辺(すせのじゃあな・せんげんじんじゃし/豊橋市
愛知県豊橋市の公式ホームページです。豊橋市の紹介、お知らせと市への意見、くらし・環境、イベント・講座・市民活動、健康・福祉・教育、産業・事業、行政情報など紹介しております。

・巌頭洞(がんどがま)
巖頭洞(がんどうがま)  数千年先は鍾乳洞?! 【八曾山】
お正月三が日があっという間に過ぎました。昨夜は新年早々にスーパームーンが見れて、今宵の月もとても綺麗でした。そしてそして、1月は31日も満月で、し・か・も・皆既月食です!20時48分に 欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります...

・古戸の風穴(ふっとのふうけつ・かざあな)
洞窟に広がる神秘とワクワク 東栄・古戸風穴で探検ツアー開始:中日新聞Web
東栄町古戸(ふっと)にある洞窟を探検するケイビングツアーが始まった。探検家の松下剛士さん(41)が地主から管理を任され、ツアーの企画運...

・猿ケ洞風穴

近畿エリア

24.三重県

・阿曽の風穴(あそのふうけつ)
風穴 | 観光スポット | 観光三重(かんこうみえ)
長年の水の浸食により、石灰岩が作りだした天然の洞窟。 その神秘的な姿は、古くから名所として知られ、現在も多くの人々が探索に訪れます。 内部は照明が取り付けられ、気軽に自然の神秘に触れることができます。

・天の岩戸:恵利原の水穴(あまのいわと:えりはらのみずあな)

穴はあるが入ることはできないとのことで、あるアニメの伝承地?のモデルになったという噂があるようです。

天の岩戸(恵利原の水穴) | 観光スポット | 観光三重(かんこうみえ)
天の岩戸は天照大神が隠れ住まわれたと伝えられています。木立に囲まれ水穴から湧き出る岩清水は名水百選に選ばれ、禊滝と呼ばれる滝は修行者を迎えています。 伊勢志摩の観光特集ページはこちら

・篠立の風穴(しのだちのかざあな)
篠立の風穴

・大沢の風穴

伝承あり。

謎の神サルタヒコゆかりの地(猿田彦の祠・恵利原の水穴・風穴) | 古事記FUN!!
謎の神サルタヒコゆかりの地(猿田彦の祠・恵利原の水穴・風穴)禅智内供も驚くほどの長い鼻!人間離れした身長!おおよそ普通じゃないですよね!まさに天狗!!

25.滋賀県

・河内風穴(かわちのかざあな)
河内の風穴 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!
霊仙山塊(りょうぜんさんかい)カルスト地帯にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)風穴。入口は高さ1mと小さ...

・佐目風穴

滋賀県・多賀町にある鍾乳洞。
「佐目のこうもり穴」としての名称もあるようで、総延長は205メートル。

国道306号の鞍掛峠通行止め解除記念 風穴巡りサイクリング 河内風穴・篠立風穴・佐目風穴
峠が大好きでいろんな峠を走る。2016年(平成28年)3月の大雨で国道306号の鞍掛峠が通行できなくなってだいぶたち、やっと今年5月29日に通行止め解除の情報が。これは峠を自転車で走りにいかないと、と思い通行止め解除の前にもしかして通れるの

・頭蛇ノ洞窟

26.京都府

・質志鍾乳洞(しづし しょうにゅうどう)
質志鐘乳洞公園 - 京丹波町観光協会

・鬼の洞窟(おにのどうくつ)
【京都/福知山】この先は自己責任!ドキドキしながら「鬼の洞窟」まで行ってみたら…(旅人間) - エキスパート - Yahoo!ニュース
はらぺこライターの旅人間です。今回は京都府福知山市大江町に残る「鬼伝説の地」を散策した時の体験レポを紹介します。ゆるゆるの内容ですが、お許しください。鬼伝説を巡る旅と称して、大江山までやって来ました。

27.大阪府

・磐船神社(いわふねじんじゃ)

【ブログ投稿時の情報の為、事前に調べてからご訪問ください】
境内無料ですが、岩窟めぐり:拝観料有料です。一人での拝観はNG。雨天拝観中止の可能性あり。
拝観時間:10:00~15:00(岩窟拝観休業日もあるとのこと。)

大阪府交野市 | 磐船神社 | 天の磐船・岩窟めぐり
大阪府交野市の磐船神社は物部氏の遠祖神天孫饒速日命をお祀りする神社です。天の磐船を御神体とする饒速日命降臨の聖地で、霊験あらたかな岩窟めぐりで遠く天照大御神に思いをはせることができます。ぜひ一度ご拝観下さい。

・龍岩窟(りゅうがんくつ)
龍岩窟 – かたのスイッチ
獅子窟寺を背に八丈岩の右の道をたどると龍岩窟にたどり着きます。龍岩窟は交野の巨石が密集する場所の一つで、巨石が無造作に密集しており、その重量感やパワーを身近に感じることができます。

28.兵庫県

・明延鉱山跡(あけのべこうざんあと)
明延鉱山(あけのべこうざん)・一円電車
かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山(あけのべこうざん)。 坑道内は年中12~13度で夏でもひんやり。 …

・明延鉱山探検坑道(あけのべこうざん たんけんこうどう)

観光化された鉱山の坑道と異なり、当時の姿を保っているそうです。

兵庫県の観光や旅行・グルメの魅力を紹介する公式観光ポータルサイト HYOGO!ナビ
兵庫県(神戸・姫路・城崎・淡路など)の観光情報を発信しているひょうご観光本部の公式サイト HYOGOナビ。

・青木間歩(あおきまぶ)
青木間歩(あおきまぶ)/猪名川町
猪名川町のホームページです。

・じゃじゃ山洞窟

・野島鍾乳洞(のじましょうにゅうどう)

現在立ち入り禁止。

nojima

29.奈良県

・面不動鍾乳洞(めんふどう しょうにゅうどう)
面不動鍾乳洞
天川村(奈良県)が運営する公式観光サイトです。近畿最高峰の八経ヶ岳をはじめとした名峰連なる大峯山脈を擁し、源流域のその一滴は渓谷を渡る清冽な清流となって、名瀑をはじめとした美しい自然景観を作り出しています。

・五代松鍾乳洞(ごよまつ しょうにゅうどう)
五代松鍾乳洞
天川村(奈良県)が運営する公式観光サイトです。近畿最高峰の八経ヶ岳をはじめとした名峰連なる大峯山脈を擁し、源流域のその一滴は渓谷を渡る清冽な清流となって、名瀑をはじめとした美しい自然景観を作り出しています。

・不動窟鍾乳洞(ふどうくつ しょうにゅうどう)
不動窟鍾乳洞|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|川上村|吉野路エリア|自然|観光
深さ約140mの鍾乳洞。洞内には滝が流れ神秘的なムード。 奈良県の美味しい水31選 不動窟鍾乳洞。川上村。吉野路エリア。自然。観光。奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」(旧大和路アーカイブ)あおによし なら旅ネット。奈良大和路へ...

・奈良県吉野蟷螂の岩屋(とうろうのいわや)

冬季は休業。

蟷螂の岩屋
天川村(奈良県)が運営する公式観光サイトです。近畿最高峰の八経ヶ岳をはじめとした名峰連なる大峯山脈を擁し、源流域のその一滴は渓谷を渡る清冽な清流となって、名瀑をはじめとした美しい自然景観を作り出しています。

・蝙蝠の岩屋(こうもりのいわや)

・奥之院石窟
[奈良県] 石窟の弥勒を祀る奥の院 岡寺(龍蓋寺)
前回に引き続き『岡寺(龍蓋寺)』(おかでら(りゅうがいじ))になります(^^)/前回は本堂までを見てきましたが、更に奥の「奥の院」に進みます。龍蓋池の前に、開基である義淵僧正と龍蓋寺の始まりを描いたレリーフがありました。 「飛鳥を荒らす悪龍...

・地獄谷石窟仏(じごくだにせっくつぶつ)
地獄谷石窟仏|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|奈良市|奈良エリア|歴史・文化|観光
滝坂の道沿いの奈良奥山ドライブウェイを越えたあたりの右手にあり、俗に聖人窟と呼ばれています。岩をくりぬいた岩窟の中に釈迦如来像を中心として、左右に薬師如来と十一面観音、右壁面に如意輪観音、左壁面に阿弥陀如来坐像と千手観音が刻まれており、とこ...

30.和歌山県

・三段壁洞窟(さんだんべき どうくつ)
洞窟案内 | 紀南白浜の歴史ある観光名所 三段壁洞窟
南紀白浜の観光において最も歴史のある景勝地、三段壁洞窟。洞窟内には、様々な見どころスポットがございます。神秘的な世界観と、波の音や景観。歴史ロマンを感じながら 洞窟内の探検をお楽しみください。

・戸津井鍾乳洞(とつい しょうにゅうどう)
戸津井鍾乳洞 - 由良町観光協会
戸津井鍾乳洞 スリル満点のアドベンチャーを味わうなら「戸津井鍾乳洞」へ。 TEL 0738(66)0406 住

・鳥毛洞窟(とりげどうくつ)
鳥毛洞窟|南紀白浜観光協会

・ホテル浦島(うらしま)

温泉

http://www.hotelurashima.co.jp

中国エリア

31.鳥取県

・酒宴洞門(さかもりどうもん)
【酒宴洞門】口コミ・アクセスと周辺観光ガイド・地図
酒宴洞門に行く前に、1件のリアルな口コミや写真・評価をチェック!アクセス、周辺の観光情報でスマートにもっと楽しく。落石危険地域がございます。訪問の際は現地の案内に従ってください。2019年6月現在

・不動院岩屋堂(ふどういんいわやどう)
不動院岩屋堂 | わかさ観光ガイド - 若桜町観光協会 〜ぷらっと若桜(わかさ)にきんさいな〜

・旧岩美鉱山(きゅう いわみこうざん)

旧岩美鉱山(荒金銅鉱)は記録上、日本最古の鉱山とされています。
歴史は1300年に及び、坑道の総延長は約29.2キロ。
昭和46年に廃坑、現在は鉱山坑廃水処理施設となっています。
予め連絡をすれば坑内を見学することができるとの事です。

旧岩美鉱山
旧岩美鉱山(通称、荒金銅鉱)は記録上日本最古の鉱山とされており、その歴史は1300年に及びます。和銅年間(71…

・平家隠棲の洞窟(けいけいんせいのどうくつ)
平家隠棲の洞窟|観光スポット|鳥取市観光サイト【公式】 - 鳥取市のおすすめ観光・旅行情報
全国各地に源平合戦で敗れた平氏の落武者達が、源氏の追っ手から逃れ隠れ住んだという地が多く存在します。若桜町の東端、落折集落もそのひとつで、集落の15戸全戸が「平家」姓を名乗っています。落折に隠れ住んだと言われる平経盛は平の清盛の父である平忠...

32.島根県

・溶岩トンネル 竜渓洞(りゅうけいどう)

大根島

竜渓洞(熔岩洞窟)
“大根島は火山島である”という証拠を発見!世界レベルの秘密を持つ神秘の熔岩トンネル

・加賀の潜戸:旧潜戸(かかのくけど:きゅうくけど)

・加賀の潜戸:新潜戸(かかのくけど:しんくけど)

・多古の七ッ穴(たこのななつあな)
多古の七つ穴 | 海のまち島根町公式観光ガイド・チカウミさんぽ
高さ50mの多古鼻岬の絶壁に出来た大小九つの洞窟。海上からは七つ穴が見えるので「多古の七つ穴」と呼ばれ、国の天然記念物に指定されています。また、島根半島・宍道湖中央ジオパークの見所にも指定されていま…

33.岡山県

・井倉洞(いくらどう)
井倉洞公式ホームページ – 岡山県指定天然記念物井倉洞は、新見市井倉の石灰岩地帯に雨水等が長年浸食してできた、全長1200メートルの鍾乳洞です。

・満奇洞(まきどう)
満奇洞(まきどう) | スポット | にいみ公式観光ホームページ
県の天然記念物に指定されている全長約450mの横穴鍾乳洞。自然の造形美とLED照明が生み出す幻想的な世界を体感! 洞内は常に15℃前後となっているため、夏は涼しく、冬は暖かく感じられます。

・備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)
備中鐘乳穴
「備中鐘乳穴」の情報は「岡山観光WEB」で。平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞です。全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。日本一とも言われる22階層の...

・吹屋ふるさと村 笹畝坑道
【吹屋銅山笹畝坑道】高梁市観光スポット ふるさと村と一緒にぜひ!
ご訪問頂きありがとうございます。 今回は、 岡山県高梁市の 吹屋銅山笹畝坑道をご紹介します! 吹屋ふるさと村の観光地の一つです。 江戸時代から大正時代まで操業され、 黄銅鉱、磁硫鉄鋼が産出された坑道の一部を 観光用として ...

・諏訪洞(すわどう)
【諏訪洞(すわどう)】真庭市北房エリア 天然記念物 約20mのみ見学可能な鍾乳洞
こんにちは! 今回は、 岡山県真庭市にある 諏訪洞(すわどう)に行ってきました。 ↓↓ 関連記事 ↓↓ 県北は満奇洞、井倉洞、備中鐘乳穴と鍾乳洞が有名ですが、今回訪れたのは諏訪洞です。「諏訪の穴」とも呼ばれる「諏訪洞(す ...

・神庭鬼の穴(かんば おにのあな)
神庭鬼の穴
(岡山県真庭市神庭) 神庭の滝の敷地内にある鍾乳洞。

・神代鬼の穴(こうじろ おにのあな)
神代鬼の穴
(岡山県真庭市神代) 奥行50mほどの浅い鍾乳洞。

・井弥の穴
先の見えないHunter (井弥の穴 )
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

・棲龍洞
こうちゃんの落し物 : 棲龍洞 - livedoor Blog(ブログ)

・宇山洞(うやまどう)

 入洞届必須。

宇山洞
(岡山県新見市豊永宇山) かなりの勢いで川が流れ込む吸い込み穴。

・鬼女洞(きめんどう)

初心者注意。

鬼女洞
(岡山県新見市法曽) 台地のへりにある貫通型鍾乳洞。

・羅生門
国指定天然記念物「羅生門」 | くらしのガイド | 新見市 | 岡山県新見市 公式ホームページ

・御神窟
穴門山神社の御神窟・神々しき鍾乳洞の内部は? - 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and ...

・仙骨峡蛇の穴 

閉鎖中。

家族でお出かけ 仙骨峡「蛇の穴」
日南石灰岩層は、白亜紀終わり頃の激しい構造運動により、中生代の地層の上に古生代の石灰岩がのし上がる大変動が起こりました。蛇の穴は、日南石灰岩層の中に誕生した高低差26m,総延長1100mの鍾乳洞です。

・日坂鐘乳穴

入洞禁止。

日咩坂鍾乳穴
(岡山県新見市豊永赤馬) ドリーネの底にある巨大な鍾乳洞。

・磐窟洞

入洞禁止。

岡山県高梁市川上町磐窟渓
渓舟の昆虫図鑑

34.広島県

・白雲洞(はくうんどう)
白雲洞
帝釈峡に点在する鍾乳洞の中で、唯一見学可能な鍾乳洞です。入口は狭いですが、奥行きは約200m、広い所は幅5m、高さ20mです。洞内の床は全て板張りで安全、電気照明がしてあります。入ると両側から壁面の自然美が迫ってきて、想像を絶する美観です。...

・幻の鍾乳洞
【幻の鍾乳洞】洞窟学会も注目!60年以上存在を忘れられた洞窟|地球派宣言
広島県庄原市東城町から神石高原町にまたがる帝釈峡。今年は国の史跡に指定されて100年、国定公園に指定され60年の年です。その帝釈エリアにある鍾乳洞が、いま注目を集めているんです。  下帝釈 下帝釈(しもたいしゃく)の渓谷沿いには、発見後60

・平谷洞
庄原市総領町 平谷洞窟 : はみ男の日記(仮)
広島県庄原市の南側(旧総領町)国道432号に「遺跡群 岩屋洞窟 5.7km→」の看板がある。それに従ってやってきた。

・鬼の岩屋
家族でお出かけ「鬼の岩屋」
中国山地のほぼ中央、広島県の東北部に位置し、カルスト台地の川ドリーネに沿って20kmに及ぶ渓谷「帝釈峡」に30程ある鍾乳洞のひとつです。 昔は、心優しい鬼が住んでいて帝釈峡の「雄橋」や「雌橋」を造ったと伝えられています。

・鬼の唐門
家族でお出かけ「鬼の唐門」
中国山地のほぼ中央、広島県の東北部に位置し、カルスト台地の川ドリーネに沿って20kmに及ぶ渓谷「帝釈峡」に30程ある鍾乳洞のひとつです。 昔は石灰洞をつくっていましたが、現在では天井部がほとんどくずれ落ち入口の部分だけが残っています。

・千仏洞地獄峡(せんぶつどう)

【開洞時間】午前9時~午後4時50分

千佛洞地獄峡 - 瀬戸田 耕三寺博物館

・岩屋堂洞窟(いわやどうどうくつ)
広島県庄原市 岩屋堂洞窟1 : はみ男の日記(仮)
岩屋堂岩陰遺跡の続き階段を上ると穴が見えてきた

・賽の河原洞
家族でお出かけ「賽の河原洞」
河原には小石を積んだ塔がいくつもありますが、ここに住む鬼は、それを崩すことはしないようで、多くの心優しい鬼が暮らしていたという伝説の一面を垣間見ることができます。 來鐘橋を渡って洞内に進むと、あまり深くない奥行きの上部の岩壁中に洞穴があり、...

・毘沙門洞

現在は鍾乳洞までの道が歩行不可となっている可能性が高いです。

toyomatu

・豊松堂面洞窟遺跡(とよまつどうめん どうくついせき)
広島県の文化財 - 豊松堂面洞窟遺跡 - 広島県教育委員会

入洞禁止。

35.山口県

・秋芳洞(あきよしどう)

日本三大鍾乳洞のうちの一つ。

特別天然記念物 秋芳洞 | 【公式】山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。 ひんやりと肌をさす冷気漂う杉木立を通り抜けると、秋芳洞の入口です。洞内の観光コースは約1km(総延長は10.7kmを越え国内第2位)、温度は四季...

・景清洞(かげきよどう)
秋吉台 公式ホームページ
秋吉台の公式ホームページです。秋吉台のスポット「天然記念物 景清洞(かげきよどう)」についてご紹介します。景清洞の魅力や所在地、ご予約の案内窓口などのさまざまな情報をご案内いたします。

・大正洞(たいしょうどう)

天然記念物。入洞時間あり。

天然記念物 大正洞(たいしょうどう) - 【公式】山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
☞3つの洞窟をお得に周遊!「秋吉台三洞物語」について 「秋芳洞・大正洞・景清洞」の3つの洞窟をお得な料金で入洞

・中尾洞(なかおどう)

見学要連絡。見学には市教育委員会の許可が必要です。

山口県/観光スポーツ文化部文化振興課/文化財・山口県の文化財
山口県の公式ウェブサイトです。このサイトでは県民の皆さんに役立つさまざまな情報を発信しています。

・岩屋観音窟(いわやかんのんくつ)

国指定天然記念物。

岩屋観音窟|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
錦川流域に広く分布する約1億5000万年前に堆積した地層の小さな石灰岩体にできた石灰洞。洞口は護聖寺(ごしょうじ)の前から約10mの石段を登ったところにあり、洞窟は北東から南西方向の割れ目に沿ってできています。弘法大師の作といわれ、国の天然...

四国エリア

36.徳島県

・穴禅定の寺 慈眼寺(あなぜんじょうのてら じげんじ)

穴禅定(あなぜんじょう)とは、弘法大師空海が修行したとされる鍾乳洞を巡る修行のことです。
洞内はローソクの明かりだけで照らされ、案内に従って非常に狭い通路を通り抜けていきます。

穴禅定(あなぜんじょう)とは|弘法大師空海修行の地・穴禅定(あなぜんじょう)の寺 慈眼寺(じげんじ)
四国八十八ヶ所第二十番奥の院、四国別格霊場第三番札所である穴禅定(あなぜんじょう)の寺 慈眼寺(じげんじ)ので受けられる穴禅定(あなぜんじょう)について解説しております。

・えびす洞
えびす洞
「えびす洞」の情報は「ツーリズム四国」で。標高52mの岩山の内部が波濤で浸蝕洞となっています。岩山を巡る遊歩道があり、山上の展望台では、大浜海岸や太平洋の佳景を満喫できます。

弁慶の岩屋(べんけいのいわや)

横穴古墳。

弁慶の岩屋 : 四国観光スポットblog
古墳名:弁慶の岩屋 住 所:徳島県小松島市芝生町大獄 形 式: 規 模: 石 室: 羨 道: 築造期:古墳時代後期(六世紀後半) 史跡指定:徳島県史跡 昭和28年7月21日指定 解 説:「弁慶の岩屋」と呼ばれるこの横穴式古墳は、全長約10m...

・氷柱観音(つららかんのん)

案内板には鍾乳洞と記載ありますが入れないとの事です。たて穴なので落ちると危険。

家族でお出かけ「氷柱観音」
石灰岩のブロック中に成長した幅3m,深さ9mの小さな鍾乳洞は、崩壊した石灰洞で、露頭し外気で風化したつらら石が氷柱(つらら)観音として祀られ赤い祠が建てられています。

37.香川県

・鬼ヶ島大洞窟(おにがしまだいどうくつ)

女木島。

鬼ヶ島大洞窟
「鬼ヶ島大洞窟」の情報は「うどん県旅ネット」で。桃太郎伝説で有名な洞窟です。大正3年、香川県鬼無町の郷土史家、橋本仙太郎氏が発見し、10数年後の昭和6年に鬼ヶ島として公開された。洞窟が造られたのは、紀元前100年頃と言われている。

・小豆島霊場第18番 石門洞(せきもんどう)

小豆島。

小豆島八十八ヶ所めぐり The Shodoshima Pilgrimage offiicial site - 小豆島霊場会

・小豆島霊場第60番 江洞窟(ごうとうくつ)

小豆島。

江洞窟|小豆島観光・ホテル付ツアーのビーウェーブ
小豆島には古くからお遍路めぐりが行われてきた八十八ヶ所霊場があり、多くの神社やお寺などの礼拝所があります。江洞窟は、その八十八ヶ所霊場のひとつに数えられる霊場です。

・ジイの穴

男木島。

『「タンク岩」 と 「ジイの穴」  男木島』
「タンク岩」 と 「ジイの穴」  男木島 男木島には、「タンク岩」と名付けられている珍しい柱状の岩と、「ジイの穴」と名付けられている洞窟があります。 [タンク…

・海蝕洞窟(かいしょくどうくつ)

男木島。

『丸山島エンジェルロードと海食洞群(三豊市)』
以前、香川県三豊市の荘内浦島太郎伝説記事で紹介した、太郎が亀を助けた鴨之越の弁天の浜対岸にある、干潮時に陸続きになる(小豆島に倣っ…

38.愛媛県

・安森洞(やすもりどう)
安森洞ふれあいの里 - 鬼北町ホームページ | 自然豊かな 心豊かな 暮らし豊かなまち きほく

・穴神鍾乳洞(あながみ しょうにゅうどう)
G4 穴神鍾乳洞|ジオサイト | 四国西予ジオパーク
四国西予ジオパークは海抜0mから標高1,400mまで、海・里・山の自然と歴史、多様な生態系に恵まれています。

・大川鍾乳洞(おおかわ しょうにゅうどう)
大川鍾乳洞 - わがまちの文化財 - 大洲市ホームページ

・羅漢穴(らかんあな)
羅漢穴
「羅漢穴」の情報は「いよ観ネット」で。愛媛県最大の石灰洞窟で、県指定天然記念物の大鍾乳洞。全長は約390mを誇り、通行が困難な支洞も含めると、延べ500mを超えるとも言われる。洞内の高さは平均3~5mで、洞窟の大黒柱のような存在の「大石柱」...

・石手寺 マントラ洞窟(いしてじ)
地底マントラ洞窟も!ミシュラン一つ星・松山「石手寺」はもはや異次元 | 愛媛県 | トラベルjp 旅行ガイド
松山・道後温泉からほど近い場所にある熊野山石手寺。四国88ケ所第51番札所であり、境内にある殆どの建物が国宝や国の重要文化財に指定されている、ミシュラン一つ星認定の名立たる古刹です。そんな石手寺には不思議なトンネル、マントラ洞窟があり、その...

・大成風穴群(おおなるふうけつぐん)
大成風穴群
「大成風穴群」の情報は「いよ観ネット」で。四国最後の秘境・大成地区の深い山中に点在する風穴群で、辺り一帯には冷風が吹き出す冷風穴と温風が吹き出す温風穴が数多く存在している。冷風穴は、明治時代から昭和初期まで天然の冷蔵庫として蚕種蔵庫に使用さ...

・黒岩洞(くろいわどう)

一人でいくのは危険との記載あり。

こうちゃんの落し物 : 黒岩洞 - livedoor Blog(ブログ)

・筒城穴神洞
こうちゃんの落し物 : 筒城穴神洞 - livedoor Blog(ブログ)

・日浦洞 (ひうらどう)
こうちゃんの落し物 : 日浦洞 - livedoor Blog(ブログ)

・穴御前:法花津鍾乳洞
こうちゃんの落し物 : 穴御前 その1 - livedoor Blog(ブログ)

・風透風穴(かざすき ふうけつ or かざあな)
『四国の風穴~愛媛県編~』
<四国屈指の冷風の風穴も>四国の風穴・後編は風穴の数が四国一多い愛媛県編。それだけに自然洞穴タイプ、産業用貯蔵庫タイプ共、前編の風穴を超える冷気・冷風力を誇る…

・日浦通洞跡(ひうらつうどうあと)

立ち入り禁止。

日浦通洞

39.高知県

高知県は四国一、鍾乳洞の数が多いそうです!

・龍河洞(りゅうがどう)

日本三大鍾乳洞のうちの一つ。

国指定史蹟天然記念物 龍河洞

・伊尾木洞(いおきどう)
伊尾木洞

・稲葉洞(いなばどう)

一番有名な祟りの洞窟。龍神様が祀られているとのことです。

四万十川の源流に残る「地球の始まり」の化石(四万十川源流)

・猿田洞(さるたどう)
日高村公式ホームページ|観光情報サイト
観光情報 日高村公式ホームページです。

・不動が岩屋洞窟(ふどうがいわやどうくつ)
https://niyodoblue.jp/
仁淀ブルーの観光スポットを紹介いたします。高知県の「奇跡の清流 仁淀川」とその流域6市町村(仁淀川町・越知町・佐川町・日高村・いの町・土佐市)の観光情報をお届けします。

・せり割洞穴(せりわりどうけつ)

・御厨人窟と神明窟(みくろどとしんめいくつ)
御厨人窟と神明窟 | 観光スポット検索 | 高知県観光情報Webサイト「こうち旅ネット」
「御厨人窟と神明窟」の詳細情報は、高知県観光情報Webサイト「こうち旅ネット」でご確認ください。約1200年前の平安時代、青年時代の大師が悟りを開いたといわれる洞窟で、中には五所神社と呼ばれる社がある。空海と名前をつけ ...

・貝ノ川洞(かいのかわどう)
こうちゃんの落し物 : 高知県津野町 貝ノ川洞 - livedoor Blog(ブログ)

・菖蒲洞(しょうぶどう)

入洞には、高知市教育委員会の許可が必要。

県指定 天然記念物  −高知県教育委員会文化財課−

愛宕洞
こうちゃんの落し物 : 高知県津野町 愛宕洞 - livedoor Blog(ブログ)

・一夜建立の岩屋:観音窟
一夜建立の岩屋 見どころ - 室戸市/高知県 | Omairi(おまいり)
一夜建立の岩屋(室戸市/高知県)の見どころに関する情報はみんなで作る神社お寺&御朱印ガイド「Omairi(おまいり)」で。一夜建立の岩屋(室戸市/高知県)の見どころ写真15件を掲載中。

・長沢洞(ながさわどう)

アプローチ、だいぶ厳しめとのことです。

長沢洞の入口 : はみ男の日記(仮)
ぐぐっても全く情報が出てこない長沢洞を探訪してきた 場所→ウオッちず国道493号線古味口トンネルから長沢の滝方面へ

・久保川洞

柵があり入ることはできなくなっています。

こうちゃんの落し物 : 高知県津野町 久保川洞 - livedoor Blog(ブログ)

九州・沖縄エリア

40.福岡県

・千仏鍾乳洞(せんぶつ しょうにゅうどう)
千仏鍾乳洞 公式ホームページ
千仏鍾乳洞 公式ホームページ

・牡鹿鍾乳洞(おじか しょうにゅうどう)
牡鹿鍾乳洞 | Japan KYUSHU Tourist  ジャパン九州ツーリスト株式会社

岩屋鍾乳洞(ごうや しょうにゅうどう)

岩屋第一鍾乳洞、岩屋第二鍾乳洞、岩屋第三鍾乳洞があるようです。

【田川】夏はひんやり!岩屋鍾乳洞で自然の神秘を体感! - 筑豊情報マガジンWING
暑い夏にぴったりのひんやりスポットをご紹介します!田川市夏吉にある岩屋(ごうや)鍾乳洞。岩屋鍾乳洞第1洞は福岡県の天然記念物にも指定されて、探勝コースとして整備されているそうです。入洞料金はなんと無料!

・目白洞(めじろどう)

雨天時、水位変化が激しいということですので天気予報などご注意ください。

目白鍾乳洞公式ホームページ
北平尾台の観光鍾乳洞のひとつである目白洞窟は3つある鍾乳洞の中で今のところ一番長い洞窟で、横穴式の鍾乳洞です。 目白洞は駐車場から車を降りてすぐご入洞いただけます。

・青龍窟(せいりゅうくつ)

青龍窟:ナウマン支洞は保護のため入洞禁止となっています。

青龍窟
昭和37年(1962年)1月26日に国の天然記念物に指定された、全長約3kmにおよぶ北九州国定公園(平尾台)最大規模の鍾乳洞です。内部は複雑な迷路状になっており、平安時代以降、豊玉姫を祭神とする等覚寺の修験者の奥の院として修験道の霊場でした...

・岩洞窟(がんどうくつ)
岩洞窟
豊前観光まちづくり協会豊前さんぽwebは、福岡県豊前市の観光まちづくり協会がお届けする観光情報サイトです。

・光水鍾乳洞(ひかりみず しょうにゅうどう)

遺跡保護の為、大人数での入洞は控えたほうが良さそうです。

https://yamap.com/activities/20810279

・三浦洞窟(みうら どうくつ)
三浦洞窟 | 筑豊の観光スポット | AVA Travel(アバトラベル)
AIでかんたん!旅行プラン作成アプリ。あなたの好みや条件・目的に合う観光スポットやホテル・グルメ・交通手段等を、AIがあなたの代わりに検索・選定・ルートの組み立てまで行います。これまで時間のかかった旅行プラン・旅程の作成を早く簡単に行うこと...

・不動洞(ふどうどう)

雨天時、水位変化が激しいとのこと。

不動洞(ケイビング)/平尾台
長さ約1キロ、高低差35メートルと、平尾台で大規模に発達した非観光鍾乳洞「不動洞」。不動洞のケイビングでは、水に浸かって洞奥へと進んで行くこともある。特に深いところは、大人でも胸の

・芳ヶ谷第二洞
芳ヶ谷第二洞
やっとゴールデンウィークの写真整理が終わりそう。とりあえず、GW平尾台洞窟合宿初日に訪れた「芳ヶ谷第二洞」のお写真。PENTAX K-3 / Sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art芳ヶ谷第二洞は平尾台の外れに位置する、典...

・水無鍾乳洞(みずなし しょうにゅうどう)

立入禁止。

家族でお出かけ「水無鍾乳洞」
井原山の北北東の石灰岩層に沿って形成された、 全長1630mの鍾乳洞です。 以前は、懐中電灯を頼りに、水無谷下流部の第一洞口から、谷の中腹の第二洞口への 280mを探検することができましたが、現在では全面入洞禁止となっています。

41.佐賀県

・七ツ釜(ななつがま)
七ツ釜
唐津観光協会の公式ホームページです。唐津の観光スポット、イベント情報、モデルコース、特集ページ、唐津の9つの魅力など、唐津観光に役立つ情報をご紹介します。

・永野の風穴(ながののかざあな)

このスポットがいつ誰によって、何の目的で作られたのかは、誰にもわからないそうです。

武雄市観光協会
武雄市観光協会のホームページです。武雄市の温泉や食べ物、四季折々の自然やイベントの情報を掲載しております。

・鶴の岩屋:法海寺
鶴の岩屋 唐津市
佐賀県唐津市の石仏巡りをした写真紀行

・鵜殿窟(うどのいわや)
鵜殿窟磨崖仏 唐津市
佐賀県唐津市の石仏巡りをした写真紀行

42.長崎県

・七ツ釜鍾乳洞(ななつがましょうにゅうどう)
七ツ釜鍾乳洞|西海市観光協会

・無窮洞(むきゅうどう)

日本遺産。

無窮洞
無窮洞(むきゅうどう)は、第二次世界大戦のさなか宮村国民学校の教師と小学生たちが掘った巨大な防空壕です。生徒500人が避難できたというほどの大きさ。平和の祈りが聞こえてきそうな趣きの無窮洞にぜひお立ち寄りください。

・キリシタン洞窟
キリシタン洞窟
「キリシタン洞窟」の情報は「長崎しま旅行こう」で。幕末から明治初期にかけて、キリシタン弾圧は長崎各地で起きており、明治元年(1868)、久賀島の牢屋の迫を皮切りに「五島崩れ」と呼ばれるキリシタン弾圧が起こり、ここ若松地区周辺でも弾圧の嵐が吹...

・福井洞窟(ふくいどうくつ)

福井洞窟ミュージアムでは福井洞窟や洞窟遺跡のことについて学べます!
距離的には福井洞窟ミュージアムと福井洞窟間は約3.5km離れているそうです。

福井洞窟ミュージアム
日本列島の南西部に位置する佐世保市。 そこは、大陸からみた「東の玄関口」です。 ...

・泉福寺洞窟(せんぷくじどうくつ)
泉福寺洞窟
「泉福寺洞窟」の情報はながさき旅ネットで。1973年に発掘された「豆粒文(とうりゅうもん)土器は世界の歴史をもぬり変える大発見でした。今から1万2千年以上も前の新石器時代のものであることが明らかになり、国の重要文化財に指定されています。(平...

・岩下洞穴遺跡(いわしたどうけついせき)
岩下洞穴遺跡
「岩下洞穴遺跡」の情報はながさき旅ネットで。佐世保市を流れる相浦川中流域の石盛岳南斜面の砂岩露頭に形成された開口17m、奥行最大で7m、高さ約5mの規模の岩陰です。発掘調査では、縄文早期~前期の生活面および旧石器時代、縄文中期~後期、弥生時...

43.熊本県

・球泉洞(きゅうせんどう)
球泉洞公式サイト - 球磨森林組合 | 熊本県の南部の球磨村にある「球泉洞」は、九州最大の鍾乳洞です。探検コースから一般コースまで老若男女楽しめます。その他、アウトドア、モンベルショップ、キャンプ、Cafe、食事処の幸盛亭、ドッグラン、ラフティング施設など恋人やご家族で春夏秋冬と楽しめる施設となっています。
熊本県の南部の球磨村にある「球泉洞」は、九州最大の鍾乳洞です。探検コースから一般コースまで老若男女楽しめます。その他、アウトドア、モンベルショップ、キャンプ、Cafe、食事処の幸盛亭、ドッグラン、ラフティング施設など恋人やご家族で春夏秋冬と...

・神瀬の石灰洞窟(こうのせのせっかいどうくつ)
神瀬石灰洞窟・岩戸熊野座神社 | 観光スポット
熊本県指定天然物「神瀬の石灰洞窟」の中に熊野座神社が鎮座しており、秋季大祭には相撲等が奉納されます。入口駐車場の脇には名水「長命水」が湧いていて、自由に飲むことができます。 ※2024年1月現在、豪雨災害の影響で、社殿・洞窟までの歩道が閉鎖...

・白滝鍾乳洞(しらたきしょうにゅうどう)
白滝公園の鍾乳洞
Your Complete Guide to the Best of South Kumamoto Area! South Kumamoto Area refers to the 15 cities, towns, and villages...

・霊巌洞(れいがんどう)
霊巌洞(熊本市西区) | 旅人のブログ
心を研ぎ澄ます場所 宮本武蔵の五輪書を 島田美術館で購入し、 武蔵が五輪書を記述した頃と同じ、 還暦過ぎて初め

・権現鍾乳洞(ごんげん しょうにゅうどう)
天草の観光は「藍のあまくさ村」 || 権現山の鍾乳洞(ごんげんさんのしょうにゅうどう) - 島めぐり
天草の観光スポット物産館『藍のあまくさ村』です。天草五橋の一つ、一号橋を渡った先にある天草の観光名物です。天草の名産品をたくさんご用意してお待ちしております!熊本・天草方面にお出かけの際は是非お立ち寄りください。

・風神鍾乳洞(ふうじん しょうにゅうどう)

現在では一般見学は許可されていないそうです。

風神鍾乳洞(4) 熊本県御船町 | ゆったりねっと
前回は、風神鍾乳洞(3) 熊本県御船町いよいよあと1kmとなった風神鍾乳洞への小路へ入ります。(ブレてますね・汗)車道から入ってしばらくはこんな感じですが、しばらく

44.大分県

・稲積水中鍾乳洞(いなづみすいちゅう しょうにゅうどう)
稲積水中鍾乳洞
大分県豊後大野市にある「稲積水中鍾乳洞」では日本最大級の水中鍾乳洞を歩いて楽しむことができます。一年中16℃の洞内は、夏の避暑地としてもおすすめ。神秘的な鍾乳洞で癒されますよ。施設内にはホタルが見られる美しい川に隣接した<いなづみ白山川キャ...

・青の洞門(あおのどうもん):禅海和尚の手掘り洞窟
青の洞門|文学作品のモデルにもなった耶馬溪の名所/中津(本耶馬渓)
中津市街から約20分の場所にある本耶馬渓町の「青の洞門」。菊池寛の小説『恩讐の彼方に(おんしゅうのかなたに)』のモデルと有名なスポットです。かつては難所で遭難者が絶えなかったこの地を、

・風連鍾乳洞(ふうれん しょうにゅうどう)
風連鍾乳洞 | 公式サイト
日本一美しい鍾乳洞!大分県臼杵市の風連鍾乳洞公式サイトです。

・穴森洞窟(あなもりどうくつ)

穴森神社の裏にある洞窟。洞窟が御神体。
洞窟内は暗いのでライト類を持参をするか、照明設備を使用するには硬貨を投入する必要があります。

洞窟探検ができるちょっとかわった穴森神社
大分県竹田市神原にある、嫗岳大明神の伝説が息づく穴森神社。竹田市のシンボル「岡城」の築城主とも繋がりが深く、大蛇の末裔が関わる伝説も。神秘的な雰囲気ただよう山奥に位置し、白い鳥居をくぐると高い杉に囲まれた神社が迎えてくれます。洞窟探検への行...

・小半鍾乳洞(おながら しょうにゅうどう)

世界でも珍しい斜柱石を見ることができる鍾乳洞。
ただ周辺道路が通行止めのため、休業中。営業再開の予定は未定の記載あり。

【休業のお知らせ】小半鍾乳洞 世界でも珍しい斜柱石があります | 観光スポット | 佐伯市観光ナビ
佐伯市は大分県の南東部に位置し、人口72,203人(平成27年国勢調査速報値)、面積は903.11平方キロメートル、海岸線延長約270km、九州で一番広い面積のまちです。

・キリシタン洞窟礼拝堂

“切支丹=キリシタン”。司祭が隠れ住んだとされる洞窟があります。

切支丹洞窟(キリシタンドウクツ)礼拝堂跡 | 日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト
温泉の源泉数・湧出量ともに日本一を誇る、九州にある大分県の観光情報公式サイトです。温泉・グルメ・レジャー・絶景・パワースポットなど九州観光・大分観光にピッタリな情報が満載です!福岡県・博多、北九州・小倉からのアクセスも便利!

・行者洞穴(ぎょうじゃどうけつ)
ジモプチトリップvol.16 自然の神秘!行者洞穴【豊後高田市】 | 地元をダッシュするニュースサイト Z!mosh(ジモッシュ)
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。 今回は「何やら神秘的な場所がある」、との情報を元に豊後高田市の長崎鼻を目指すことに。 目指すは長崎鼻

・地獄極楽(じごくごくらく):桂昌寺跡

江戸の末期に、大衆教導の場としてノミで掘ってつくられ、当時のままを残している全国でも珍しい洞窟。

桂昌寺跡・地獄極楽|宇佐市
大分県宇佐市安心院町東恵良にある桂昌寺跡「地獄・極楽」。ここは知る人ぞ知るミステリアスなスポット、地獄と極楽が一気に味わえる体験型洞窟「地獄・極楽」があります。  この洞窟は江戸末期、大衆教導の場としてノミで掘って造られ、当時のままを残して...

・かまどヶ岩
竈窟の景「かまどケ岩」 - 玖珠町観光協会
玖珠町大字古後の山中にある、入口が7メートルもある自然の洞窟です。ここは戦国時代の末、天下に名をとどろかせた豪勇、後藤又兵衛が大阪夏の陣に敗れ、かつての中津藩時代の愛人を尋ねここにひそかに隠れ住み、時期が来るのを待っていたと言われています。

・古川洞穴遺跡
古川洞穴遺跡 | 岡城跡(岡城阯)!天空の城 岡城の石垣・桜・紅葉 岡城.com公式サイト 日本最強の城!九州・大分
縄文時代早期~古墳時代までの人が生活した文化層が確認された古い遺跡です。

・枌洞窟遺跡(へぎどうけついせき)

1981年、縄文時代の人骨も出土しています。

大分県本耶馬渓町の枌洞穴遺跡

・尾津留洞窟遺跡:岩戸
中間石幢 尾津留洞窟遺跡 下戸次クスノキ 楠木生八幡社 楠木生石造五重塔

・野鹿洞穴(のがどうけつ)
野鹿洞穴遺跡 | iナビおおいた
『野鹿洞穴遺跡 』に関するページです。大分の観光、グルメならiナビおおいた。大分県全市町村のイベント、観光スポット、グルメのクチコミなどの情報が盛りだくさん。市町村特産品プレゼントなど会員特典もいっぱい。万が一の時の、夜間・休日当番医も。

・隠洞穴(かくれうど)
【六郷満山】6 高城 / 猪群山の写真26枚目 / 隠洞穴 | YAMAP / ヤマップ
No.1登山アプリYAMAP。オフラインの山中でも現在地を確認できる。最新のルート状況をはじめ、全国各地の登山情報を網羅。YAMAPであなたの登山はもっと楽しく、安全に。

45.宮崎県

・七折鍾乳洞(ななおれ しょうにゅうどう)
七折鍾乳洞 文化遺産オンライン
七折村徳富部落ノ南ヲ西北ヨリ東南ニ走レル山脈ノ中腹ニアリ時代末詳ノ粘板岩、千枚岩、砂岩ノ累層中ニ挾マルヽ石灰岩中ニ開口シ本洞及支洞ノ二部ニ分タル總延長一四〇メートルニ及ブ數多ノ石鍾乳、石筍、石柱、石幕等ノ菊花状ヲナセル方解石ノ針状結晶ノ放....

・柘の滝鍾乳洞(つげのたき しょうにゅうどう)

洞口は施錠されている為、入洞には宮崎県高千穂町教育委員会、または高千穂町コミュニティーセンター(歴史民俗資料館)へ申請が必要。

柘の滝鍾乳洞 文化遺産オンライン
柘ノ瀧丘陵ヲナセル石灰岩中ニアリ洞窟ハ大小八個ヲ算スルモ此等ハ小孔ニヨリテ互ニ相通スルモノノ如シ洞窟中最モ大ナルハ最下位ニアル第八号窟ニシテ入口ニ近ク池アリ其水洞口ノ下方十數メートルノ地点ヨリ銀鏡水ト名ツクル湧泉トナリテ湧出シ崖錐上ヲ流レ....

・天安河原(あまのやすかわら)

洞窟の中にある神社。緑豊かな遊歩道なので歩きやすい靴で赴くのがおすすめです。

天安河原
天安河原は、天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って徒歩約10分の場所に位置する大洞窟。日本神話の舞台となった場所で、洞窟内に無数に積まれた石が神秘的な雰囲気を一層引き立てています。 太陽神である天照大御神(アマテラスオオミカミ)が岩戸にお隠れに...

46.鹿児島県

・溝ノ口洞穴(みぞのくちどうけつ)
溝ノ口洞穴
霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれる洞穴は、横14.6m、高さ最大6.4mあり全長209.5mまで探検隊の調査により確認されています。近年はパワースポットとして注目を集めています。 毎年4月8日のお釈迦様の誕...

赤崎鍾乳洞(あかさき しょうにゅうどう)
赤崎鍾乳洞 | ヨロン島観光ガイド
ヨロン島内の観光スポット「赤崎鍾乳洞」のご紹介です。赤崎鍾乳洞は長い年月をかけて造り上げられた大自然の彫刻です。ヨロン島はサンゴ礁が隆起してできた島です。その大地が地下水によって侵食され、長い年月をかけて造り上げられました。

・昇竜洞(しょうりゅうどう)
昇竜洞
昇竜洞は鹿児島県天然記念物に指定されている鍾乳洞です。 1963(昭和38)年7月16日、愛媛大学学術探検部の山内浩教授率いる調査団により発見されました。 全長約3,500mのうち約600mが一般に公開され、鍾乳石の発達が素晴らしく特にフロ...

・千座の岩屋(ちくらのいわや)
千座の岩屋
種子島の東海岸は、太平洋の荒波に洗われてできた海蝕岩が見られます。なかでも波に浸食された奇岩の広がる浜田海浜一帯にある「千座の岩屋」は、種子島最大の海蝕洞窟で、中には千人が座れるともいい伝えられています。洞窟に入れるのは干潮時のみで、自然が...

・西郷隆盛洞窟(さいごうたかもりどうくつ)
西郷洞窟
明治10年(1877年)年2月、西南戦争において鹿児島城下を出発した薩軍は、九州各地で転戦したのち、8月に解散。その後西郷隆盛の一行は九州の山間地を越えて鹿児島を目指し、9月1日、再び城下に戻り、城山に立て籠もりました。 桐野利秋をはじめ私...

・ウフヤグチ鍾乳洞
ウフヤグチ鍾乳洞
長さ30メートル位の短い鍾乳洞だが、入口は大きく中はドーム状の大きな空間があり神秘的。また、大戦中、軍の基地に利用されたため、一部鍾乳石などは破壊されている。 ※詳細は公式サイトにてご確認ください

・熊襲の穴(くまそのあな)
熊襲の穴
妙見温泉の西側を200mほど登った山腹にある熊襲の穴。古代の南九州にはクマソと呼ばれる人々が住んでいました。クマソは熊のように猛々しく、勇ましい人々であったといわれ、古事記では「熊曽」、日本書紀では「熊襲」と書かれています。熊襲の穴はクマソ...

・君野権現洞穴(きみのごんげんどうけつ)
君野権現洞穴|南九州市
南九州市川辺町上山田

・鍋倉洞窟
天福寺磨崖仏と鍋倉洞窟 - 鹿児島の自然と食
姶良市姶良町鍋倉にある、天福寺磨崖仏と鍋倉洞窟を紹介します。帖佐小学校から東へ行き、九州自動車道の手前を左へ行くとあります。天福寺跡で、後の岩山に磨崖仏があります。中央左寄りの洞窟が鍋倉洞窟です。磨崖仏群。慶長年間に掘られたものです。多くの...

・佐潟の洞窟(さがたのどうくつ)
【阿久根市】佐潟の洞窟:阿久根の七不思議のひとつを訪ねたら子供のころの夏休みを思い出した
阿久根の七不思議のひとつ「佐潟の洞窟」。この場所を訪ねてみたところ、美しい海岸や岸壁のトンネルが出迎えてくれました。

・黒川洞穴(くろかわどうけつ)
黒川洞穴 | 日置市観光協会
日置市観光協会の公式ホームページです。鹿児島県日置市の観光情報や季節のイベント情報などを掲載しています。宿泊、温泉、グルメ、お土産情報など満載です!

・都迫隠れ念仏洞(どんさこのかくれねんぶつどう)
隠れ念仏洞(花尾隠れ念仏洞・都迫念仏かくれ窟)〜知られざる民衆の歴史〜
隠れ念仏紀行(花尾隠れ念仏洞・都迫念仏かくれ窟)

・花尾かくれ念仏洞(はなおかくれねんぶつどう)
花尾隠れ念仏洞
薩摩藩は浄土真宗を厳しく禁止していたため、この地域の信者はこの隠れ念仏洞で密かに信仰を続けました。花尾山の裾伝いの道路から、山路を約200メートル登った杉木立の奥にある岩穴で、高さ1.4メートルの三角形の入口から入ると洞窟の奥は八帖敷きほど...

・雀ケ宮かくれ念仏洞穴
かくれ念仏

 

47.沖縄県

・玉泉洞(ぎょくせんどう)

玉泉洞は、おきなわワールド(沖縄県南城市)内にある観光鍾乳洞。
入園料金:有料。営業時間:有り ※訪問前に要確認。

約30万年もの年月をかけて自然がつくりあげた鍾乳洞で、総延長5000メートル、鍾乳石数100万本以上を擁し、国内最大級の規模を誇ります。

1967年に愛媛大学・学術探検部(隊長 山内浩教授)が鍾乳洞を初探検・調査をし、全貌が判明。
1972年からその一部、890メートルが観光客に公開され、スピリチュアルスポットとしても評判のスポット。

おきなわワールド・玉泉洞のツウな楽しみ方 現地編集部がガイド
夏季限定の鍾乳洞探検やハブとの少し怖いけど面白いエンタテインメントショーなど「おきなわワールド・玉泉洞」には知られざる楽しみ方がたくさん! 「おきなわワールド・玉泉洞」の魅力を熟知した現地の編集部がおすすめの過ごし方・楽しみ方を紹介します。

・パンプキン鍾乳洞

宮古島

宮古島パンプキンホールは立ち入り禁止?場所・行き方やツアー会社を徹底紹介! | アクティビティジャパン
宮古島のパンプキンホール(保良泉鍾乳洞)特集!場所・行き方や立ち入り禁止と言われる理由、人気ツアーランキングやおすすめのツアー会社・事業者などの情報を紹介します。

・星野洞(ほしのどう)

南大東島

星野洞 | 沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語

・石垣島鍾乳洞(いしがきじま しょうにゅうどう)

石垣島最大の鍾乳洞。八重山鍾乳洞と隣り合っているらしく、間違えて八重山鍾乳洞に入ってしまう口コミを多数発見。ナビで「石垣島鍾乳洞」と入力して「八重山鍾乳洞」に案内されるという口コミも散見。訪問時は間違えないよう注意が必要です。

HOME
日本最南端・石垣島最大の鍾乳洞! 20万年もの時をかけて自然が造り出した石垣島最大の鍾乳洞。 鍾乳石の自然美は

・ゴールデンケイブ

ツアー申し込み

【石垣島】ゴールデンケイブ!地下海底洞窟へ秘境探検ツアー! | 石垣島ツアーガイドオールブルーが投稿したフォトブック | Lemon8
#石垣島洞窟 #地下世界の絶景 #イッテQ ケイビングツアーまだ未開な地下世界ゴールデンケイブ! 秘境ゴールデンケイブはオールブルーだけのツアー! 海から海へと抜ける不思議なまだ石垣島の知られてない輝く世界 写真では映らないリアルな空間 イ...

・ヤジヤーガマ洞窟

久米島

神秘の洞窟探検!久米島の鍾乳洞「ヤジヤーガマ」とは? - 久米島ツアーズ
神秘的スポット!久米島の鍾乳洞『ヤジヤーガマ』とは? 久米島の地中で展開される地下鍾乳洞、ヤジヤーガマをご存知

・仲原鍾乳洞(なかばり しょうにゅうどう)
仲原鍾乳洞
洞窟:仲原鍾乳洞|畑の真ん中にある知る人ぞ知る鍾乳洞。推定30万年かけて造られたといわれいます。 ...

・CAVE OKINAWA【鍾乳洞】
沖縄県うるま市にある神秘の洞窟CAVE OKINAWA(ケイブオキナワ)

・ヌドクビアブ
伊良部島の知る人ぞ知る神秘スポット「ヌドクビアブ」行き方レポ
ヌドクビアブの行き方を分かりやすく説明しています。

・成川井
宮古島ドットコム<ギンガムチェックの島で<vol07 成川井

・八重山鍾乳洞(やえやま しょうにゅう)

口コミを確認すると、結構なホラー感満載の不気味な雰囲気が漂うスポット。
有名な石垣島鍾乳洞と隣り合っているらしく、間違えてこちらの鍾乳洞に入ってしまう口コミを多数発見。ナビで「石垣島鍾乳洞」と入力して「八重山鍾乳洞」に案内されるという口コミも散見。
訪問時は間違えないよう注意が必要です。鍾乳洞内は、暗いとのことなので持参できるなら自身でヘッドライトや懐中電灯を持参することをおすすめします。

廃墟好きや心霊スポット好きにはお勧めできそうなスポット。
ただし訪問時は、長袖長ズボンにスニーカー、山装備で行った方が良いとのことです。
ハブも見かけたという口コミもある為、用心しながら散策をしてください。

石垣島「最恐」スポット”八重山鍾乳洞”の魅力|元旅人
石垣島といえば沖縄の離島 素晴らしい海を目当てに訪れる観光客が多く、マリン関係の観光産業が盛んではあるがごく僅かに海に関係しない観光地もある。 今回は私が(悪い意味で)大好きな石垣島のマリン関係ではない観光地「八重山鍾乳洞」の魅力について語...

・龍神鍾乳洞

八重山鍾乳洞のチケットを購入後(洞窟だけの安いチケットあるとの事)館内には入らず、一旦入り口ゲート方面に戻り、カウボーイの居る脇道を200mほど進むと、龍神洞窟の入口があります。

八重山鍾乳洞(やえやま)龍神鍾乳洞(りゅうじん) | 子どもと楽しむ洞窟・鍾乳洞
八重山鍾乳洞は石垣島にある洞窟群で、ジャングルの散策コース内にいくつかの鍾乳洞があります。

・サビチ鍾乳洞

海へ抜けることができる鍾乳洞。

サビチ鍾乳洞
海へ抜ける鍾乳洞

・クーラ洞窟

西表島の手つかずの鍾乳洞。ライトやヘルメットなど専門的な装備が必須。
迷いやすいエリアもある為、ガイド(竹富町観光案内人)のツアーに参加することを推奨。

西表島の大自然が生み出した鍾乳洞を解説!楽しめるケイビングツアーも! - 西表島 ADVENTURE PiPi(ピピ)
みなさんこんにちは! 西表島最大級のアクティビティショップ 「西表島 ADVENTURE PiP

・藪地洞穴遺跡(ジャネー洞)

沖縄本島のうるま市の離島:薮地島にある鍾乳洞。この遺跡は古代の住居跡との事で、6500年前の縄文時代の土器の欠片も出土。島の面積は0.62㎢。薮地島へは藪地大橋を渡り、車で行くことができます。無人島。道は荒れており、島内はハブが生息しているとの事なので要注意。
長袖長ズボン、スニーカー装備で訪れた方が良いかもしれない鍾乳洞。

藪地洞穴遺跡(ジャネー洞)うるま市指定史跡 - OCVB Okinawa Film Office

・ガンガラーの谷(イナグ洞・イキガ洞・武芸洞)

数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた自然の谷。
発掘作業も行われ、世界最古の(とされる)釣り針も発見されています。
鍾乳洞をそのまま活用したケイブカフェで飲食利用も可能。ただし、CAVE CAFEはガンガラーの谷ガイドツアー参加者のみ利用可とのことです。
予約の無い場合は利用不可。事前にガイドツアーへの予約必須。

ガンガラーの谷 生命の神秘を辿る旅へ
ガンガラーの谷は、数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた太古の谷。太古の人々は、ここに命を育み、繋げてきた。終わりなき、始まりの悠久の時の記憶に触れて、今、生命の神秘を辿る旅へ出かけよう。私たちはこの空間を守るため、谷に点在する様々な価値を人間が...

・メーガー洞

「メーガー洞」は、沖縄本島の北部、宜野座村(ぎのざそん)にある鍾乳洞。
約10万年前から出来たとされる鍾乳洞で、迫力あるつらら石や石柱が豊富にあるスポット。
地元ガイドと鍾乳洞や周辺を散策するツアー・イベントなども開催されているようです。

メーガー洞
沖縄県国頭郡宜野座村(ぎのざそん)松田にある全長80mほどの観光鍾乳洞が、メーガー洞。入口部分の30mに遊歩道(ボードウォーク)が設置され、服を汚さず気軽に探勝することができます。鍾乳洞の豊富な水量は、生活用水の水場として村人の暮らしを支え...

・くまや洞窟

伊平屋島の田名集落の北の岩山にある洞窟。
「くまや」は『籠もる』という意味だそうで、あの「天の岩戸伝説」の最南端の地とも言われている説もあるとのことです。

クマヤ洞窟 | 沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語

・大山マヤーガマ洞穴遺跡

化け猫が大山村の子供達を行方不明にしていたという伝説の残る洞穴遺跡。

https://z1.plala.jp/~hod/trip/home/47/0203.html

・ヌヌマチガマ(第24師団第一野戦病院新城分院)

見学する場合は事前に要予約が必要とのことです。
壕内では残されていた生活品や案内板などがあり、見ることができます。
戦時中、第24師団第一野戦病院の新城分院として役目を果たし、1000名もの負傷した兵士などの治療を担っていた自然洞穴です。

ヌヌマチガマ
八重瀬岳中腹にあった野戦病院(第24師団第一野戦病院)の分院で、病院施設側であった西側が「ヌヌマチガマ」、東側は「ガラビガマ」と呼ばれている。沖縄戦末期には、全長およそ50

・牧港テラブのガマ

源為朝の伝説が残っている洞穴。
※中は暗いとのことなので、懐中電灯など準備は忘れずに。

牧港テラブのガマ(洞窟) [市指定史跡] | うらそえナビ
浦添市の知られざる観光コンテンツを発掘し、まるごと発信していきます!

・洞寺

粟国島の北にある海岸近く、雑木林に囲まれた大きな鍾乳洞。

洞寺 | 沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語

・シムクガマ

読谷村にある鍾乳洞。ガマの奥行きは2500メートル以上もあるようです。避難していた人が1000人近くいたことから「1000人壕」とも呼ばれていたそうです。

読谷村 シムクガマ【戦跡を歩く】|戦争|NHKアーカイブス
読谷村波平地区にある鍾乳洞「シムクガマ」です。避難していた人が1000人近くいたことから「1000人壕」とも呼ばれています。ガマの奥行きは2500メートル以上もあります。 米軍が沖縄本島に上陸してから、同じ集落にあるチビチリガマでは集団自決...

・チビチリガマ

罪のない住民が亡くなった、死亡者数80名をも超える集団自決のあったガマ。
2017年、チビチリガマが少年たちによって荒らされる事件も起こりました。
※チビチリガマへ入壕することは遺族会の意思により禁止されているそうです。

チビチリガマ・シムクガマ
米軍上陸の地「読谷村」1945年4月1日、米軍が沖縄島西海岸に上陸すると、住民はガマ(自然壕)や亀甲墓などに身を隠しました。読谷村波...

・チヂフチャー(洞窟遺跡)

安川団地内の公園にある自然の鍾乳洞。戦争時、避難壕として利用されました。
遺跡の調査では土器、石器、貝製品などが発掘されています。

『チヂフチャー洞穴遺跡』
浦添(うらそえ)市牧港(まきみなと)3丁目の住宅地の外れに安川南公園があります。公園の手前にフェンスで囲まれた一角があって、その奥に一穴の洞穴があります。そこ…

・轟壕(とどろきごう)

全長約100メートルの壕。壕は、誰でも入ることができるという事ですが中は暗い為、懐中電灯を持参することをオススメします。平和学習にも活用されているため、混み合うこともあるようです。
※糸満市観光協会へ事前に問い合わせてほしいということです。

糸満市ホームページはこちら
沖縄県糸満市の公式ホームページです。暮らしの情報や市外・県外の方への情報をはじめ、子育て・教育、健康・福祉、観光・イベントなどをお届けしております。

・旧海軍平得飛行場弾薬庫跡

中には入れるとのことですが照明設備等はないため、懐中電灯は必須とのことです。
季節によっては雑草が生い茂っているため、服装や靴にも配慮しておくと安心かと思います。

旧海軍平得飛行場弾薬庫跡 - おやじの独り言ですみません
旧海軍平得飛行場弾薬庫跡

・旧海軍 震洋艇格納壕

沖縄戦時、小浜島では地上戦や米軍の上陸はなかったという事ですが、毎日のように空襲があったと言われています。

・ニャティヤ洞

ニャティヤ洞(がま)の中には、子宝祈願にご利益のある男女の神様がそれぞれ祀られています。
洞窟の中に「力石=ビジル石」という岩?石があるとのことですが、持ち上げることができると子宝に恵まれるという逸話があるそうです。

持ち上げると子宝に恵まれる力石も!「ニャティヤ洞(がま)」は、厳かで神秘的な伊江島のパワースポット! | 伊江島観光バス株式会社
伊江島には「タッチュー」と呼ばれる伊江島のシンボルや断崖絶壁の景勝地、ここにしかないハイビスカスが見れる庭園やキャンプ場など、ぜひ沖縄旅行や伊江島旅行のスケジュールに加えて頂きたい観光スポットがあります。そこで今回は、伊江島の南西部の海岸線...

・大竹中洞穴(うぶたけなか どうけつ)

大竹中洞穴は市の指定天然記念物の洞穴。
1977年、大竹中洞穴にて、既に絶滅した大型・北方系のシカ:ミヤコノロジカシカという種類の化石片が、琉球大学の教授らによって発見。1999年3月には人の歯の化石も見つかりました。

大竹中洞窟-伊良部島の洞窟とガジュマル | 宮古島写真集【てぃだぬすま宮古島Vol2】
伊良部島の大竹中洞穴(うぶたけなかどうけつ)はしゃもじ型をした広いすり鉢状の凹地(陥没ドリーネ)の崖面にある横穴の洞。鍾乳石のような琉球石灰岩が無数に垂れ下がる光景や神々しいガジュマルに圧倒されます。

・西くまや洞窟

昔々、くまや洞窟と繋がっていたという言い伝えがあったそうな…✿

【伊平屋島】 西クマヤ洞窟

・ゴヘズ洞穴

たて穴なので上から見るだけ。入ることはできません。

The page you were looking for doesn't exist (404)

・大隅の洞窟(うーしみのどうくつ)

中には入れないようになっています。保全されています。
過去、抜け道として使われていたとのこと。

大隅の洞窟!
大隅の洞窟、抜け道として使われたらしい。今は、はいることはできない。今帰仁城の大隅の郭に洞窟があります。(「郭:かく」とは石垣でかこまれた部分、今帰仁城は10の郭で構成されている)秘密の抜け道になっていて志慶真川に通じているようです。尚巴志...

さいごに

今回紹介させて頂いた洞窟や鍾乳洞は、日本各地に散らばる神秘的な自然財産だと言えるのではないでしょうか。
訪れる際には、安全に十分注意しながら探索を!!
装備や天候の確認はもちろん、ガイドさんがいる場合はガイドさんの指示に従ってください。

自然が作り出した壮大な景観を見るべく、新たな冒険の第一歩を。

タイトルとURLをコピーしました